しももとクリーニングの口コミは?おすすめのポイントについて解説します
しももとクリーニングは、布団クリーニングに特化した専門店で、口コミでも「赤ちゃんがいる家庭でも安心」「肌に優しい仕上がりで気に入っている」など、高評価が目立ちます。
特に敏感肌やアレルギーを持つ方からの支持が厚く、利用者の多くがサービスの丁寧さと仕上がりの良さに満足しているようです。
また、完全無添加の洗剤を使っている点や、布団を一枚ずつ個別で洗ってくれる点も、多くのユーザーに安心感を与えています。
ここでは、そんな「しももとクリーニング」が選ばれる理由と、実際の利用者が感じたおすすめポイントについて詳しく紹介していきます。
ポイント1・完全無添加洗剤使用!肌・赤ちゃんにも優しい
しももとクリーニングの最大の魅力の一つは、完全無添加の洗剤を使っていることです。
市販のクリーニング店では、コスト削減や強い洗浄力を求めて、合成洗剤や漂白剤、蛍光剤などの添加物を使用しているケースが少なくありません。
しかし、しももとクリーニングではそれらを一切排除し、昔ながらの石けん成分だけで丁寧に洗浄しています。
これは、肌へのやさしさを何よりも大切に考えているからです。
実際に「赤ちゃんが使っても安心だった」「肌が弱い自分でもトラブルがなかった」といった口コミが多く寄せられています。
香りも自然で優しく、化学的な香料が苦手な方にも好評です。
無添加というだけでなく、そのこだわりを徹底している点が、多くの信頼を集めている理由のひとつです。
完全無添加の石けん成分のみを使用して洗浄
しももとクリーニングでは、合成界面活性剤を含む洗剤を一切使わず、自然由来の石けん成分のみで布団を洗っています。
これにより、肌への刺激が限りなく少なくなり、敏感肌の方やお子様のいるご家庭にも安心して使っていただける仕上がりになります。
無添加と聞くと「洗浄力は大丈夫かな?」と心配されるかもしれませんが、専用の設備とプロの技術で、しっかりと汚れやダニを取り除いてくれるので安心です。
自然と調和しながらもしっかりと清潔に仕上がるのが嬉しいポイントです。
化学洗剤・蛍光剤・漂白剤は一切不使用だから敏感肌の人、赤ちゃんがいる家族、アレルギー持ちの人にも安心
化学成分を一切使わないポリシーは徹底されていて、しももとクリーニングでは漂白剤や蛍光剤などの成分も排除されています。
これにより、敏感肌の方やアトピー体質の方も安心して使える仕上がりが実現しています。
特に赤ちゃんが使う布団やタオルなどは、肌に触れる面積が大きいため、どんな洗剤で洗われたかはとても重要なポイントになります。
多くのママたちから「安心して任せられる」と支持されている理由は、こうした“見えない部分への配慮”があるからです。
自然な香りとふんわりとした肌ざわりに、思わずリピートしてしまう人が多いのも納得です。
ポイント2・布団を一枚ずつ”完全個別洗い”してくれる
クリーニング店で布団を預けたときに「これって他の人の布団と一緒に洗われるのかな…?」と不安になった経験はありませんか?しももとクリーニングでは、そんな心配をする必要はありません。
なぜなら、すべての布団を一枚ずつ、完全個別で洗ってくれるからです。
他人の汗や皮脂、花粉などが自分の布団に移ることは一切なく、衛生面でも非常に安心です。
布団の素材や状態に合わせて、最適な方法で丁寧に洗浄してくれるため、クリーニング後の仕上がりも格段に良いと評判です。
「他の人と一緒に洗われたくない」「自分の布団は自分のために丁寧に扱ってほしい」という方にとっては、この“完全個別洗い”はまさに理想的なサービスです。
他人の布団と一緒に洗わない
大量に布団をまとめて洗う業者が多い中、しももとクリーニングでは他人の布団と一緒にすることなく、完全に分けて洗浄を行っています。
これにより、他の人の汗やアレルゲン、ホコリなどが混ざる心配が一切ありません。
衛生面に不安を感じていた方も、しももとクリーニングなら安心して任せられるという声が多く見られます。
個別で洗ってもらえることで、自分だけのために仕上げられたという安心感があり、その丁寧さが口コミでも高く評価されています。
1枚ずつ専用の洗濯槽で個別洗浄
しももとクリーニングでは、専用の洗濯槽を使って一枚一枚丁寧に布団を洗います。
この個別対応があることで、素材や汚れの種類に合わせた最適な洗浄が可能になり、結果として布団が傷みにくく、ふんわりと仕上がるのです。
羽毛布団や綿布団など、素材ごとに扱いが難しいものも多いですが、熟練のスタッフが状態を見極めて洗浄してくれるため、安心して預けることができます。
口コミでも「自宅では落としきれなかった臭いが取れた」「ふかふかに戻った」と喜びの声が多数寄せられています。
ポイント3・丸ごと水洗い+中まで徹底乾燥
布団のクリーニングで意外と見落とされがちなのが、「中綿までちゃんと洗えているかどうか」という点です。
しももとクリーニングでは、表面だけでなく布団の芯の部分、中綿までしっかりと水洗いを行ってくれるのが特徴です。
布団の中には汗や皮脂、ダニ、アレルゲンがたっぷり溜まりやすく、表面を軽く洗っただけでは清潔にはなりません。
だからこそ、芯まで浸透するようにたっぷりの水で丁寧に洗浄するこの工程が大切なんです。
そして洗浄後は、ただ乾かすだけではなく、自然乾燥と機械乾燥を組み合わせて、時間をかけて中までしっかりと乾燥させてくれます。
この工程によって、布団の内部に湿気が残ることがなく、カビや雑菌の繁殖リスクも抑えられます。
ふっくらとした仕上がりになるのも、芯まで清潔になっているからこそ。
口コミでも「においがすっかり取れた」「干しても取れなかった重だるさが消えた」といった声が多く、満足度の高いポイントのひとつです。
中綿の芯までしっかり水洗い
しももとクリーニングでは、布団を丸ごとたっぷりの水で洗い上げ、中綿の芯までしっかりと洗浄してくれます。
一般的なクリーニングでは表面だけを簡単に洗うこともありますが、それでは見えない部分の汚れや菌が残ってしまうこともあります。
特に寝汗や皮脂、アレルゲンは中綿にしみ込んでいるため、芯から洗うことが大切です。
この徹底した水洗いで、清潔感のあるふっくらとした布団に生まれ変わるのです。
乾燥も時間をかけてじっくり自然乾燥+機械乾燥
洗浄後の乾燥工程でも、しももとクリーニングは手を抜きません。
高温の機械乾燥だけでなく、時間をかけた自然乾燥も取り入れ、布団全体をじっくりと乾かしていきます。
中途半端な乾燥はカビや臭いの原因になりますが、ここでは中綿の奥までしっかり乾かすことを重視しているため、仕上がりも清潔で安心です。
手間ひまを惜しまない姿勢が、利用者の信頼を集めている理由のひとつです。
ポイント4・職人による最終仕上げ&丁寧検品
しももとクリーニングでは、機械まかせの大量生産とは一線を画す、職人の手仕事による最終仕上げを徹底しています。
洗浄と乾燥が終わったあとの布団は、一枚一枚、スタッフが手作業で検品を行い、細部にまで目を配っています。
シミが落ちているか、破れやほつれはないか、ボリュームは適切に戻っているかなど、丁寧に確認してから出荷されるので、利用者としては安心して布団を受け取ることができます。
こうした地道な作業の積み重ねが、口コミで「想像以上に丁寧」「信頼して預けられる」と評価されている理由だと思います。
大量処理が主流になっているこの時代に、一枚一枚の布団と向き合ってくれる姿勢は、なんだか心まで温かくなるようです。
クリーニング後、必ず手作業で一枚ずつ最終チェック
クリーニングが完了した布団は、すぐに梱包されるのではなく、スタッフが手作業で一枚ずつ最終チェックを行います。
この検品作業では、洗浄の仕上がりだけでなく、布団のコンディションまでしっかりと確認してくれるため、品質にばらつきが出にくいのが特徴です。
まるで自分のためだけにクリーニングしてもらったような感覚になれるのも、この細やかな気配りのおかげです。
シミ・破れ・へたり具合も細かく確認
最終チェックでは、シミの落ち具合や破れの有無、へたり具合なども細かく見てくれます。
とくに羽毛布団などは、ちょっとした傷や偏りで使い心地が大きく変わってしまうもの。
そうしたデリケートな部分に対しても、職人の目でしっかりと確認してから仕上げられているので安心です。
品質重視の方にはぴったりのサービスです。
ポイント5・スタッフ対応が超親切・人間味たっぷり
しももとクリーニングのもう一つの大きな魅力は、スタッフの対応の素晴らしさです。
電話やメールでの問い合わせ時にも非常に親切で、質問に対して丁寧に応じてくれる姿勢が、多くのユーザーから高く評価されています。
初めて利用する方にとっては、わからないことや不安な点も多いと思いますが、そんなときに「大丈夫ですよ」と寄り添ってくれるその対応が、とても心強いのです。
布団という生活に密着したアイテムを預けるわけですから、ただの作業ではなく、人の手と心が感じられるサービスを求める方にとって、この温かみのある接客は本当にありがたいポイントです。
口コミでも「人柄が伝わる対応だった」「スタッフの印象がよくて、またお願いしたいと思った」といった声が多く、サービスの根本にある“人への想い”が、しももとクリーニングの強みでもあると感じます。
電話・メール対応がとにかく丁寧でまた依頼したくなる
問い合わせに対しても、テンプレート的なやりとりではなく、一人ひとりの不安や質問にしっかりと向き合って答えてくれます。
とくに初めての依頼では不安を感じる方が多いですが、しももとクリーニングのスタッフは、そんな気持ちを汲み取りながら対応してくれるため、「またお願いしたい」と感じる人が多いのです。
こうした姿勢は、単なるクリーニング店ではなく、“信頼できる人たち”という印象を与えてくれます。
お客さんをモノ扱いしない!布団もお客さんも大切にしてくれる
機械的な対応ではなく、しももとクリーニングでは人と人とのつながりを大切にしていることが感じられます。
お客さんをただの“注文”と捉えるのではなく、ひとつの家庭の大事な布団を預かっているという意識が、言葉や対応から自然と伝わってきます。
布団だけでなく、その背景にある「人」まで大切にする姿勢が、多くのリピーターを生んでいる理由だと思います。
しももとクリーニングの口コミは?特徴や利用するメリットについて紹介します
しももとクリーニングは、布団クリーニングの専門店として、利用者から高い評価を受けている人気のサービスです。
市販のクリーニングとは違い、肌へのやさしさや、個別対応の徹底ぶりがとても丁寧で、リピーターが多いことも特徴です。
完全無添加の天然石けんを使い、他人の布団と一緒にしない“完全個別洗い”のスタイルなど、どの工程にもこだわりが詰まっています。
この記事では、実際に利用した人の口コミをもとに、しももとクリーニングを利用するメリットや特徴をわかりやすくご紹介していきます。
メリット1・完全個別洗い — 他人のふとんと絶対混ざらない
しももとクリーニングの大きな魅力のひとつが、布団を完全に個別で洗ってくれるという点です。
一般的なクリーニング業者では、複数の布団を一度にまとめて洗うことが多く、衛生面で不安に感じる方も少なくありません。
汗や皮脂、ダニや花粉などの成分が、他人の布団から自分の布団に移ってしまう可能性もあるため、アレルギー体質の方や、衛生に敏感なご家庭では特に注意が必要です。
その点、しももとクリーニングでは、すべての布団を一枚ずつ専用の洗濯槽で個別に対応してくれます。
他人の布団と一切混ざらないため、他では得られない“清潔の安心感”があるのです。
口コミでも「他の人の布団と一緒じゃないのが嬉しい」「精神的にも安心できた」といった声が多く見られます。
他人の汚れやダニと混ざる心配ゼロ
他人の汗や汚れ、ダニ、花粉などが自分の布団に移るかもしれないという不安は、クリーニングに出すうえで意外と多くの人が抱えている悩みです。
特に敏感肌の方や小さなお子さんがいる家庭では、布団の清潔さがそのまま体調や健康に影響することもあります。
しももとクリーニングでは、こうした不安を解消するため、布団を一枚ずつ完全に分けて洗浄しています。
他人の布団と混ざらないという安心感は、思っている以上に大きなメリットです。
清潔さを追求する家庭にとって、しももとクリーニングの個別洗いはまさに理想的なサービスです。
デリケートな人や、アレルギー持ちには最高のサービス
アレルギー体質や敏感肌の方にとって、布団の衛生状態は日常生活に大きな影響を与える要素のひとつです。
市販のクリーニングでは布団が混ざってしまうことで、他人由来のアレルゲンやダニ、ホコリなどが移ってしまう心配があります。
そうしたリスクを避けるうえで、しももとクリーニングの完全個別洗いは非常に安心できる存在です。
特に、肌トラブルが気になる人や赤ちゃんのいる家庭からの支持が高く、「ようやく安心して任せられるクリーニングに出会えた」と感じる人も多いようです。
徹底した衛生管理が生む安心感は、他ではなかなか得られない価値です。
メリット2・ 完全無添加・天然成分の石けん洗剤を使用
クリーニングに使われる洗剤の成分は、肌への影響を左右する重要なポイントです。
しももとクリーニングでは、一般的な合成洗剤ではなく、完全無添加の天然石けんを使用しています。
この石けんは、肌に優しい成分だけで作られており、化学成分を含まないため、アレルギーのある方や赤ちゃんでも安心して使用できると評判です。
合成洗剤に含まれる香料や漂白剤、蛍光剤は、肌への刺激が強く、知らず知らずのうちにかゆみや湿疹の原因になることもあります。
その点、しももとクリーニングでは肌への負担を最小限に抑えることを第一に考え、天然成分だけを使って布団を洗浄してくれます。
環境にもやさしく、香りも自然でやさしいので、ナチュラル志向の方にもぴったりのサービスです。
市販の洗剤とは全く別物レベルのやさしさ
しももとクリーニングで使用されている石けんは、市販の洗剤とはまったく違うやさしさがあります。
化学成分が含まれていないため、洗い上がった布団は柔らかく、やさしい自然な香りがほんのり残ります。
人工的な香料が苦手な人や、香りに敏感な赤ちゃんがいる家庭でも安心です。
また、肌荒れを起こしやすい人にも好評で、「使い始めてから肌トラブルが減った」という声も聞かれます。
洗浄力がありながらも、やさしさを最優先にした石けんならではの仕上がりは、肌への負担を最小限に抑えながら清潔さも保つ理想的な選択です。
メリット3・ 中綿までしっかり水洗い!見えない汚れまでスッキリ
布団は毎日使うものだからこそ、汗や皮脂、ダニの死骸などの見えない汚れが中綿にまでしみ込んでいます。
しかし、多くのクリーニング業者では表面だけを簡単に洗って乾燥するという対応がほとんどです。
その結果、見た目はきれいでも中には雑菌が残っている状態になることもあります。
しももとクリーニングでは、布団をまるごとたっぷりの水で洗い、中綿の奥深くまでしっかりと洗浄してくれます。
さらに、乾燥も時間をかけて丁寧に行われるため、内部までしっかり乾き、ふかふかの仕上がりになります。
臭いや重さが気になる布団も、洗浄後にはまるで新品のように軽やかでさっぱりとした感触になります。
中まで清潔になることで、毎日の睡眠環境がぐっと快適になります。
汗・皮脂・ダニの死骸・ホコリも徹底除去できる
人は一晩でコップ一杯分の汗をかくといわれています。
その汗や皮脂は知らず知らずのうちに布団に吸収され、ダニのエサになってしまうこともあります。
しももとクリーニングでは、そうした目に見えない汚れにまでしっかりアプローチし、芯まで清潔に仕上げてくれます。
特にアレルギー持ちの方や、季節の変わり目に体調を崩しやすい人にとって、ダニやホコリを徹底的に除去するこの工程はとても大きな安心材料です。
毎晩の睡眠を気持ちよく過ごすために、中綿のクリーニングこそが大切です。
一般的なクリーニングでは見た目はキレイでも中に汗や雑菌がたっぷり残っている
布団をクリーニングに出しても、実は中までは洗われていないということがよくあります。
表面がきれいになっていても、内部に汗や雑菌が残っていれば、本当の意味で清潔とはいえません。
とくに汗をかきやすい夏場や、湿気の多い時期にはカビの原因にもなります。
しももとクリーニングでは、布団をたっぷりの水で丸ごと洗い、さらに芯までしっかり乾燥させることで、見た目だけでなく本当の清潔さを提供しています。
この一手間が、他社にはない価値につながっています。
メリット4・職人仕上げによるふっくら仕上がり
しももとクリーニングでは、クリーニングの最終工程として職人の手による丁寧な仕上げが行われています。
布団は、洗って乾かすだけでは不十分な場合もあります。
特に羽毛布団や綿布団などは、中綿の偏りやボリュームの減少といった課題が起こりやすいのですが、そういった細かい部分にも手をかけて対応してくれるのがこのサービスの魅力です。
熟練のスタッフが一枚一枚の布団を丁寧にチェックしながら、最適な形に整えてふっくらと仕上げてくれるため、受け取ったときにその違いを実感できます。
まるで新品のようにふわっとした寝心地に戻った布団に、驚きと喜びの声をあげる利用者も少なくありません。
見た目や手触りだけでなく、使い心地の満足感も大きく向上する点が、高評価の理由のひとつです。
大量処理型の業者だと、パリパリ&ゴワゴワになりがち
一般的なクリーニング業者では、コスト削減や時間効率を優先して一度に大量の布団を処理するため、どうしても一枚あたりにかける時間や手間が少なくなってしまいます。
その結果、乾燥が不十分だったり、布団がゴワゴワと硬くなってしまったりと、仕上がりに不満を感じるケースもあります。
とくに羽毛布団は、丁寧に仕上げなければボリュームが失われてしまい、保温性にも影響が出ることがあります。
その点、しももとクリーニングでは、一枚一枚の布団の状態に合わせた丁寧な仕上げを行っているため、パリパリ感やゴワゴワ感とは無縁のふっくらとした仕上がりが実現します。
布団の見た目だけでなく、寝心地の柔らかさや温かさにも大きく差が出るので、睡眠の質を重視したい方には非常におすすめできるサービスです。
メリット5・スタッフ対応が丁寧&親身すぎる
しももとクリーニングのもう一つの特長は、スタッフの対応が非常に丁寧で親身だという点です。
電話やメールでの問い合わせにも、ただのマニュアル対応ではなく、利用者一人ひとりの状況や悩みに寄り添った対応をしてくれるのが印象的です。
初めて布団クリーニングを利用する人は、どのように梱包したらいいか、どの布団が対象になるのかなど、わからないことが多いものです。
そんなときでも、スタッフの方が丁寧にアドバイスをくれたり、必要に応じて配送や発送のことまでしっかりフォローしてくれるので、安心してお願いできます。
「この人たちなら大切な布団を任せられる」と感じさせてくれる対応に、多くの人が信頼を寄せており、口コミでも「親切で安心できた」「人柄の良さが伝わる」といった声が数多く見られます。
「大切なふとんを一緒に守ろう」っていう気持ちが伝わる対応をしてくれます
しももとクリーニングのスタッフは、ただ業務として布団を預かるのではなく、「この布団を大切に扱おう」「お客さまが安心して眠れるようにしよう」といった気持ちを持って対応してくれます。
そうした心遣いは、電話の口調やメールの文面からも自然と伝わってくるものです。
実際に、「発送のときに少し不安があったけど、電話で丁寧に説明してくれてホッとした」「一緒に布団を守ってくれるような安心感があった」といった口コミがたくさん寄せられています。
サービスの質はもちろんですが、それを支える人の温かさが感じられることで、ただのクリーニングサービスではなく、“またお願いしたくなる存在”として、多くの人に選ばれているのだと思います。
しももとクリーニングの口コミは?他の宅配クリーニングと比較したデメリットについて
しももとクリーニングは、肌にやさしい無添加洗剤の使用や完全個別洗いなど、多くのこだわりを持った布団専門クリーニングとして高い評価を受けています。
ただし、どんなに良いサービスにも「人によっては合わないかもしれない」という側面はあるものです。
そこで今回は、他の宅配クリーニングサービスと比較して見えてくる、しももとクリーニングの“デメリット”といえるポイントについて解説します。
もちろん、これは利用者のニーズや価値観によって捉え方が変わる部分でもありますので、サービスを選ぶうえで参考になるよう、丁寧にご紹介していきます。
デメリット1・料金がやや高め設定
しももとクリーニングは、その品質や丁寧さを重視している分、料金設定がやや高めになっています。
多くの宅配クリーニング業者では、一度にまとめて大量に処理する方式を採用しているため、コストが抑えられ、比較的リーズナブルな価格で提供されている場合が多いです。
それに比べると、しももとクリーニングは一枚一枚を完全個別で洗い、無添加の石けんを使っているという手間のかかるスタイルを徹底しているため、どうしてもコストが上がってしまうのです。
価格の面で他と比較すると「ちょっと高いかも」と感じる方もいるかもしれませんが、その分、仕上がりや対応、そして安全性には非常に満足できる内容となっています。
価格重視というよりも「大切な布団を安心して任せたい」という方におすすめです。
料金は他の「大量処理型クリーニング」と比べて高め
他のクリーニング業者と比較すると、しももとクリーニングの料金は確かにやや高めです。
特に、大量処理型の業者はスピードや効率を優先しているため、価格を抑えることができます。
それに対して、しももとクリーニングは「一枚ずつ丁寧に洗う」「化学物質を使わない石けんで洗浄」「手作業による仕上げ」といった工程を大切にしているため、コストが自然と上がってしまうのです。
つまり、この価格には品質や信頼、安心が含まれているということになります。
値段だけを見て判断するのではなく、サービス全体の内容をしっかり比較したうえで選ぶことが大切です。
料金よりも仕上がりの質を求める人におすすめ
価格を最重視する方にとっては、しももとクリーニングの料金設定は少しハードルが高いかもしれません。
でも逆に、「多少高くてもいいから、安全で確かな品質のクリーニングをしてほしい」と考える方にとっては、このサービスは非常に理にかなった選択肢になります。
肌が弱い方、小さなお子さんがいる家庭、羽毛布団などデリケートな寝具を扱いたい方には特におすすめです。
お金をかける価値があるサービスとはまさにこのこと、と感じられる仕上がりと安心感がそこにはあります。
デメリット2・ 納期がやや長め
しももとクリーニングでは、洗浄から乾燥、仕上げまでのすべての工程を非常に丁寧に行っているため、どうしても仕上がりまでに時間がかかる傾向があります。
一般的なクリーニング業者では、数日〜1週間程度で戻ってくることが多いですが、しももとクリーニングの場合は、通常で約2〜3週間程度が必要になります。
これは、布団を一枚ずつ個別で洗い、さらに自然乾燥に近い形でじっくりと乾かす工程を挟んでいるためです。
大量処理のようなスピード重視ではなく、あくまで「一枚の布団を最高の状態で返すこと」を大切にしているからこそ、時間をかける必要があるのです。
急ぎで布団を使いたい方や、短期間で仕上がりを希望する方には少し不便に感じるかもしれませんが、その分、仕上がった布団の清潔さやふっくら感には納得がいくはずです。
完全個別洗い&自然乾燥に近い仕上げなので仕上がりまでに時間がかかる
完全個別洗いで布団を丁寧に扱うしももとクリーニングでは、効率優先ではなく品質重視のサービス提供が行われています。
そのため、一度に大量の布団を処理する他社に比べて時間がかかるのは当然といえます。
さらに、洗浄後の乾燥には自然乾燥に近い方法を取り入れており、布団内部までしっかり乾かすためにかなりの時間が必要です。
この丁寧な乾燥工程があるからこそ、布団のボリュームが復元し、カビや湿気の心配もない状態に仕上がるのです。
スピードよりも質を優先したい方にとっては、この“待つ時間”もまた納得できる要素になるかもしれません。
クリーニング完了まで通常2〜3週間かかります
しももとクリーニングでは、受け付けから納品までにおおよそ2〜3週間の期間を見込む必要があります。
この期間は、布団を丁寧に個別洗浄し、石けん成分でしっかりと洗い、さらに時間をかけた乾燥を行うために必要な工程です。
天候や混雑状況によっては、まれにそれ以上かかることもあります。
したがって、「すぐに布団が必要」「次の週末までに使いたい」というような急ぎのニーズには不向きかもしれません。
しかし、予定に余裕をもって依頼することができれば、時間をかけて仕上げられた布団は、その分だけ満足感の高い仕上がりになって戻ってきます。
使うタイミングを逆算して依頼することで、このデメリットは十分にカバーすることができます。
デメリット3・対応エリアが全国だけど一部送料がかかる
しももとクリーニングは全国どこからでも利用できる宅配クリーニングサービスですが、一部地域では追加の送料がかかる場合があります。
具体的には、北海道や沖縄、離島などの地域が対象で、通常の送料とは別に追加費用が発生するケースがあるため、事前に確認しておくことが大切です。
基本料金が明確で、全国対応という点では非常に便利なサービスですが、送料が変動することで「思ったより高くついた」と感じる人もいるかもしれません。
とはいえ、サービス内容の質の高さを考えると、それでも利用価値が高いと感じる方が多いようです。
費用面で不安な場合は、注文前に公式サイトやスタッフに問い合わせておくと安心です。
遠方に住んでいる方にとっては、少しだけハードルがある点かもしれませんが、その分仕上がりには十分満足できるはずです。
一部地域(北海道・沖縄・離島)では、別途送料が必要になるケースあり
全国対応のしももとクリーニングですが、北海道・沖縄・離島など一部地域では、通常料金に加えて送料が別途必要となることがあります。
これは配送距離や運送業者の事情によるもので、どんな宅配サービスにも共通する点ではありますが、知らずに申し込んでしまうと「想定外の出費だった」と感じることもあります。
特に大きめの布団を複数出す場合、送料が加算されると全体のコストが高くなる可能性もあるため、事前の確認が重要です。
ただし、料金が発生する場合も良心的な価格設定になっていることが多く、「内容を考えれば妥当」と感じる方が多いようです。
公式サイトや電話での問い合わせで細かい料金も教えてもらえるため、不安な場合は申し込み前に気軽に相談するのが良いと思います。
デメリット4・布団以外のクリーニング対応はしていない
しももとクリーニングは、あくまで「布団と毛布類」に特化した専門サービスです。
そのため、衣類やカーテン、じゅうたんなど、一般的なクリーニング店が対応している他のアイテムは受け付けていません。
もし「ついでに衣類も一緒に出したい」というニーズがある場合は、別の業者を探す必要があります。
ただ、これはマイナス要素というよりは、専門特化しているからこその安心感とも言えます。
対象アイテムが限られているぶん、布団や毛布に対する技術力やサービスの質が高く保たれており、「布団だけはここにお願いしたい」と思わせてくれる品質の高さがあるのです。
幅広く取り扱う便利さよりも、専門的な技術と安心感を優先したい方には、とても向いているサービスだと思います。
布団・毛布類専門クリーニングのみに対応している
衣類やカーテン、カーペットなど、一般的なクリーニング店で扱っているようなアイテムは、しももとクリーニングでは受け付けていません。
完全に布団・毛布類専門のクリーニングサービスであるため、その分ノウハウや専門性が非常に高く、安心して布団を預けることができます。
ただ、「ついでに他の物も出したい」という人にとっては、少し不便に感じるかもしれません。
しかし、その専門性こそが、信頼できる品質の高さにつながっており、利用者からの口コミでも「他よりふかふか」「仕上がりが段違い」と評価されているポイントでもあります。
幅広い対応よりも“確実にきれいにしてほしい”という方にとっては、むしろメリットにもなると言えそうです。
デメリット5・保管サービスはやっていない
最近では、布団をクリーニングしたあとそのままオフシーズンに保管してくれるサービスを提供する業者も増えてきていますが、しももとクリーニングでは現在のところ保管サービスは行っていません。
つまり、布団をきれいにしたあと自宅で収納スペースを確保する必要があるため、特に収納が少ない家やマンションに住んでいる方にとっては少し不便に感じられるかもしれません。
長期保管も含めて考えていた方にとっては、この点はややマイナスになる可能性があります。
ただし、クリーニング自体の質は非常に高く、仕上がりがふっくらとして清潔感があるため、保管サービスと組み合わせたい場合は、別途トランクルームなどを利用するのも一つの方法です。
あくまで「クリーニング専門」と割り切って利用するのがおすすめです。
ふとんを洗って、そのままオフシーズン預けたい人にはやや不向き
季節ごとに布団を入れ替える家庭では、クリーニングと同時に保管までしてもらえると便利だと感じる方が多いと思います。
実際に保管付きクリーニングを展開している業者もあるため、比較検討する人もいるかもしれません。
しかし、しももとクリーニングでは、あくまで「丁寧な洗浄と仕上がりの品質」にこだわったサービスを提供しており、保管は対象外となっています。
ふとんを洗ってすぐに収納するスペースが必要なため、保管場所に余裕がないご家庭ではやや不便に感じるかもしれません。
ただ、それを補って余りあるほどクリーニングのクオリティは高く、「自分で管理してでもお願いしたい」と思わせるだけの満足感があるのがしももとクリーニングの魅力です。
しももとクリーニングの口コミは?実際に利用したユーザーの良い口コミ・悪い口コミを紹介します
良い口コミ1・届いた布団がふかふかになっていて感動!今まで使ってたのが嘘みたいにふんわりしてました
良い口コミ2・アトピー持ちの子どもがいるので心配だったけど、無添加洗剤使用で安心して利用できました
良い口コミ3・問い合わせたらすごく丁寧な対応をしてくれた。はじめてでも安心して預けられた
良い口コミ4・他人の汗やダニと混ざるのがイヤだったから、完全個別洗いは最高に安心できた
良い口コミ5・布団専用の配送バッグがしっかりしていて、安心して送れた
悪い口コミ1・1枚で1万円以上は正直高いと感じた。もう少し安ければ嬉しい
悪い口コミ2・申し込んでから返ってくるまで3週間近くかかった。急ぎだとちょっと厳しいかも
悪い口コミ3・クリーニング後に保管してほしかったけど、できなかった
悪い口コミ4・ネット申し込みの流れが少し複雑に感じた
悪い口コミ5・まとめていろんな種類を出したかったけど、基本は布団単体プランだった
しももとクリーニングの口コミは?サービス内容や仕上がりの質について紹介します
しももとクリーニングは、布団クリーニングの専門店として全国から高い支持を受けているサービスです。
特に利用者が評価しているのは、安全性の高い洗浄方法や、布団一枚一枚に対する丁寧な対応、そして仕上がりの品質の高さです。
他のクリーニング店では得られないような「安心感」や「満足感」があるため、リピーターが多く、口コミでも好意的な意見が目立ちます。
ここでは、しももとクリーニングの特徴を「ベネフィット」という形で、具体的にご紹介していきます。
ベネフィット1・ 完全無添加・天然成分100%の洗浄による「超安全なクリーニング」
しももとクリーニングでは、完全無添加で天然成分100%の洗浄剤を使用しています。
一般的なクリーニング店では合成洗剤が使われることが多く、蛍光剤や漂白剤、香料といった化学成分が含まれているケースも少なくありません。
そうした成分は、肌への刺激やアレルギーの原因となることがあり、特に赤ちゃんや敏感肌の方には大きな負担となります。
その点、しももとクリーニングでは化学物質を一切使用せず、天然石けんを中心としたやさしい成分だけで布団を丁寧に洗浄しています。
そのため、肌トラブルを避けたい方や、安心・安全なクリーニングを求めている方には理想的な選択肢です。
自然由来の成分であるため、環境にもやさしく、布団にも人にも負担をかけないクリーニングが実現されています。
ベネフィット2・「完全個別洗い」で他人の菌・ダニと絶対に混ざらない
他の人の布団と一緒に洗われることに、なんとなく抵抗を感じた経験はありませんか?実は多くの宅配クリーニングでは、複数の布団をまとめて一緒に洗うことが一般的です。
そのため、他人の汗や皮脂、ダニやアレルゲンが自分の布団に付着してしまうリスクがあります。
しももとクリーニングでは、この問題を解消するため「完全個別洗い」を徹底しています。
1枚ずつ専用の洗濯槽で対応するため、他人の布団と混ざることは一切ありません。
この衛生管理の徹底ぶりが口コミでも高く評価されており、特にアレルギー体質の方や小さなお子さんがいる家庭からの信頼を集めています。
「自分の布団だけを丁寧に扱ってもらえる」という感覚が、しももとクリーニングならではの安心感につながっています。
ベネフィット3・中綿まで徹底水洗い&汚れ・ダニ・カビ根こそぎ除去
布団の汚れは表面だけでなく、中綿の奥まで入り込んでいることが多くあります。
特に汗や皮脂、ダニの死骸、カビの胞子といった目に見えない汚れは、布団の芯まで染み込んでおり、通常のクリーニングでは取り除くことが難しいとされています。
しかし、しももとクリーニングでは、布団をまるごとたっぷりの水で洗い、中綿の芯までしっかりと浸透させて徹底洗浄します。
その後も自然乾燥と機械乾燥を組み合わせてじっくり乾燥させるため、湿気が残らず、カビの心配もほとんどありません。
こうした深部までの洗浄と乾燥を経て、ふとんはまるで新品のような清潔さとふんわり感を取り戻します。
快適な睡眠を得るために、見えない部分までしっかりと手入れされているのは、本当にありがたいことです。
ベネフィット4・ 職人による手仕上げでふかふかの新品級に復元
布団は、ただ洗って乾かすだけでは本来のふかふか感を取り戻すことが難しいものです。
特に羽毛布団や綿布団などは、洗浄後に中綿が偏ってしまったり、平らに固まってしまうこともあります。
しももとクリーニングでは、そうした課題に対応するため、熟練の職人が一枚一枚の布団を丁寧に手作業で仕上げています。
布団の状態をしっかりと確認しながら、均一に整えてふんわりとした形状に戻してくれるため、まるで新品のような仕上がりに感動する人も多いです。
手間を惜しまず、最後まで人の目と手で仕上げてくれるこの工程こそ、しももとクリーニングが高品質である証です。
大量生産・大量処理では得られない「本物の丁寧さ」にこだわる人にとって、これ以上ないサービスだといえます。
ベネフィット5・ふとん専門店ならではの「ふとんに愛のある扱い」
しももとクリーニングは、ただのクリーニング業者ではありません。
布団専門店として、布団に対する知識と愛情をもって一枚一枚に向き合っています。
布団は、家族の眠りを支える大切な存在です。
だからこそ、ただ汚れを落とすだけではなく、「どうすれば長く快適に使えるか」「どんな素材にどう対応すれば傷めずに洗えるか」といった視点で、常に丁寧に扱われています。
電話やメールの対応でもその姿勢は変わらず、「お客さまと一緒に布団を守っていきたい」という気持ちが伝わってくる対応に、多くの人が安心感を覚えています。
しももとクリーニングは、布団そのものを“モノ”として扱うのではなく、大切な生活の一部として接してくれる稀有な存在です。
こうした姿勢が、多くのリピーターを生む理由なのだと思います。
仕上がり1・手触りがなめらか&すべすべになる
しももとクリーニングで仕上がった布団に触れた瞬間、多くの人が「え、これ本当に自分の布団?」と驚くほどのなめらかさとすべすべ感を実感します。
その秘密は、合成洗剤ではなく、完全無添加の石けん成分を使っていることにあります。
化学成分が強い洗剤では、生地を傷めたりゴワつきが出てしまうこともありますが、天然由来のやさしい成分で丁寧に水洗いすることで、布地の繊維を保護しながら汚れだけを落とすことができます。
さらに、乾燥工程でも熱風だけに頼らず、自然乾燥を組み合わせて時間をかけてじっくり乾かすため、生地がパリパリにならず、ふっくらやわらかな肌触りに仕上がります。
毎日肌に触れる布団だからこそ、この優しい仕上がりはとても大きな満足感につながります。
無添加石けん成分でふとんをやさしく水洗いするから生地が痛まない
布団の手触りを決めるうえで大切なのは、生地をいかに傷つけずに洗えるかという点です。
しももとクリーニングでは、完全無添加の石けんを使用して、素材そのものに負担をかけずに水洗いを行っています。
市販の合成洗剤では、汚れを落とす力は強くても、同時に繊維の油分や柔らかさを奪ってしまい、生地がゴワついたり傷んでしまうことがあります。
しかし、天然の石けん成分は繊維にやさしく作用し、必要な柔軟性を残したまま洗浄できるのです。
そのため、洗い上がった布団はしっとりとやわらかく、まるで新品のようなすべすべ感を取り戻します。
肌触りが改善されるだけでなく、布団自体の寿命も延びるという嬉しい効果もあります。
自然乾燥を意識したじっくり乾燥させるから生地がふっくらと乾く
クリーニング後の乾燥工程は、布団の仕上がりを左右する大切なステップです。
しももとクリーニングでは、機械で一気に乾かすのではなく、自然乾燥を取り入れてじっくりと水分を飛ばす方法を採用しています。
これにより、生地の繊維が収縮したり、パリパリと硬くなることを防ぎ、ふんわりとした自然なやわらかさが保たれるのです。
特に天然素材の布団やデリケートな生地を使用した寝具には、この「じっくり乾燥」がとても効果的で、やさしく仕上がるため使用感が格段に良くなります。
忙しさ優先の大量処理業者ではなかなか実現できないこの丁寧さが、しももとクリーニングの真価であり、リピーターが絶えない理由でもあります。
仕上がり2・ふっくらふかふか感が新品級に復活
長く使っているうちに、布団のボリュームが落ちてペタンと薄くなってしまった経験はありませんか?しももとクリーニングでは、そんなヘタリきった布団でもふっくらとしたふかふか感を取り戻せると評判です。
その理由は、洗浄だけでなく、乾燥と仕上げの工程に職人の手仕事が加わっているからです。
布団の芯までしっかり水洗いすることで、内部にこびりついた汚れや汗、皮脂が取り除かれ、本来の軽さと柔らかさが戻ってきます。
そして、乾燥の段階では一枚一枚の布団の状態を見ながら、ふくらみを職人の手で丁寧に整えていくのです。
その結果、仕上がった布団はまるで新品のようなふっくら感がよみがえり、見た目も寝心地も驚くほど改善されます。
まるで買い替えたような感覚を味わえるという声も多く寄せられています。
乾燥時に職人が手作業でふくらみを整えるからふかふかの仕上がりになる
しももとクリーニングでは、乾燥工程のあとに職人が布団の状態を一つひとつ確認し、手作業でふくらみを整えるという工程が加わります。
この仕上げ作業があることで、羽毛や綿が偏ることなく均一に整えられ、全体の厚みとふくらみが美しく仕上がるのです。
大量処理では実現できないこの職人の手仕事こそが、しももとクリーニングの真骨頂といえます。
使い古した布団でも、見違えるようなふかふか感を取り戻すことができ、寝心地も大きく変わります。
ふくらみを整えるだけでなく、布団全体のバランスも見てくれるので、仕上がったときにズレや偏りがなく、見た目にも満足できる仕上がりになります。
ふとんを芯から水洗いするから布団本来のふわふわ感が蘇る
布団のふわふわ感を取り戻すには、表面だけでなく中綿までしっかり洗浄することが不可欠です。
汗や皮脂、ダニの死骸などが中綿にたまっていると、どうしても布団が重くなり、ぺたんこに見えてしまいます。
しももとクリーニングでは、布団を芯からたっぷりの水で丸ごと洗うことで、こうした蓄積された汚れを徹底的に除去してくれます。
その結果、軽さと空気を含んだようなふっくら感が蘇り、布団本来の柔らかさや弾力を感じられるようになるのです。
見た目の美しさだけでなく、寝たときの包み込まれるような感覚が戻ってくることで、睡眠の質もグッと高まります。
買い替えを考えていた布団も、洗うことでここまで生まれ変わるということに驚く方が多く、口コミでも非常に高い評価を得ています。
仕上がり3・ふとんに対する満足度・安心感が圧倒的に高い
しももとクリーニングを利用した方が口をそろえて言うのが「ここに頼んでよかった」という圧倒的な満足感です。
完全個別洗いや無添加洗剤の使用、職人による丁寧な仕上げなど、どの工程をとっても手を抜かない姿勢が利用者の安心感につながっています。
ただ清潔にするだけでなく、使う人の健康や心地よさまで見据えてサービスが設計されているからこそ、他の宅配クリーニングでは得られない“信頼”を感じるのだと思います。
布団は毎日の睡眠に直結するものだから、少しの不安があるとそれが眠りの質に影響してしまいます。
その点、しももとクリーニングでは、安心して任せられる仕組みが整っていて、仕上がった布団を手にしたときの満足感はまさに格別です。
口コミでも「これからもずっとここにお願いしたい」といった声が多く見られます。
完全個別洗い、無添加・安心安全、 丁寧仕上げなど他の宅配クリーニングでは得られない満足度
他の宅配クリーニングと比べたとき、しももとクリーニングの丁寧さや安心感は頭ひとつ抜けています。
完全個別洗いによる衛生面の徹底、無添加石けんによる肌へのやさしさ、そして職人による細やかな最終仕上げまで、すべての工程に“人の気配”を感じられるのが大きな特長です。
ただ洗って返すだけでなく、「大切な布団を責任もって扱っていますよ」というメッセージが、仕上がった布団そのものから伝わってくるようです。
この温かみのあるサービス設計が、多くの人の心をつかみ、他では感じられない深い満足度につながっているのです。
布団を預けるという行為自体が“信頼”の表れであるからこそ、こうした安心感は何よりも価値があると感じます。
仕上がり4・保湿感がアップして肌ざわりがさらに良くなる
しももとクリーニングで仕上がった布団に触れて最初に驚くのが、その“肌ざわりの良さ”です。
多くのクリーニング業者では、洗剤に含まれる化学成分や、過度な機械乾燥の影響で、布団の表面がごわついてしまうことがあります。
ですが、しももとクリーニングでは無添加の石けんで丁寧に洗い上げ、乾燥も自然と機械を組み合わせてじっくり行うため、しっとりとした風合いと柔らかさが保たれたまま戻ってきます。
手に取った瞬間に「あ、これは違う」と実感できるその仕上がりは、まさに家庭では再現できないプロの仕事です。
特に肌の敏感な方や、お子さんが直接布団に触れる機会が多いご家庭では、この“やさしい触感”は大きな魅力になります。
眠るたびに気持ちがほぐれていくような、ふんわりと優しい寝心地です。
無添石けんで優しく洗うから化学洗剤特有のパリパリ感なし
しももとクリーニングが使用している無添加石けんは、化学合成成分を一切含まず、天然素材だけで作られているため、布団の繊維にやさしく、洗い上がりにありがちな“パリパリ感”がありません。
市販の洗剤で洗った後にありがちな乾燥によるゴワつきや、洗剤残りによる肌への刺激もなく、デリケートな肌にも安心して使える仕上がりになります。
ふとん本来の柔らかさや温もりを損なうことなく、洗浄力も保たれているのが特長です。
石けんの自然な香りと、さらっと手に吸い付くような肌ざわりが戻ってくるので、「ただきれいになるだけじゃない」という実感がしっかり残る仕上がりです。
触ったときにほのかにしっとり感(保湿感)が残る仕上がり
無添加石けんで優しく洗われた布団には、独特の“しっとり感”がほんのりと残ります。
それは決して湿っているのではなく、表面がパリパリに乾燥してしまっていない、適度な保湿感がある証拠です。
このしっとりとした感触が、肌に触れたときのやさしさを生み出していて、まるで肌に寄り添ってくれるような心地よさがあります。
乾燥肌の人や、冬場に肌が敏感になりがちな人にとっては、この自然な潤いが大きな安心材料になります。
市販の洗剤では得られない“ふとんに戻るやさしさ”が、ここにはしっかり詰まっていると感じられるはずです。
手に取った瞬間の幸福感が、一日の疲れをそっと癒してくれます。
仕上がり5・保温効果がアップして温かさ倍増
ふとんの快適さに大きく関わるのが“保温力”です。
しももとクリーニングでは、布団の中綿までしっかりと水洗いし、乾燥工程も丁寧に行うことで、ぺたんこになっていた布団のふくらみがしっかりと復元されます。
この復元された中綿は空気をたっぷりと含みやすくなり、その結果として保温性が格段にアップするのです。
空気は最も優れた断熱材ともいわれており、ふくらみが戻った布団は、まるで新しく買ったかのような温かさを感じられます。
特に冬場や冷え込みの強い季節には、その違いがはっきりと実感できます。
朝までぐっすりと眠れた、冷え性でも体が冷えにくくなったという声が多く、睡眠の質を高めたい方にとって、この保温力の復活はとても大きな価値だといえます。
中綿がしっかり洗浄+膨らみ復元されると、中にたっぷり空気を抱え込めるようになり保温効果がアップする
しももとクリーニングでは、中綿の洗浄と乾燥工程をとても丁寧に行うことで、布団のふくらみを取り戻すことができます。
この“ふくらみ”こそが、布団の保温力を左右する最大のポイントです。
洗浄によって中綿に詰まった皮脂やホコリが取り除かれ、繊維がほぐれて空気を含みやすくなります。
乾燥によってさらにふっくらと膨らむことで、体温を逃さずキープしてくれる断熱性が高まり、寒い夜でもぐっすりと眠れる布団へと生まれ変わるのです。
これまで布団の薄さに不満を感じていた人も、仕上がりを手にした瞬間にその変化に驚くはずです。
冷えが気になる季節や、保温力を重視したい方にとって、しももとクリーニングの“空気を含む布団”はとても頼もしい存在です。
しももとクリーニングの口コミは?布団丸洗いクリーニングとドライクリーニングの違いについて
布団クリーニングを検討するとき、多くの人が気になるのが「丸洗いクリーニング」と「ドライクリーニング」の違いです。
見た目は同じようにキレイになっているようでも、実はその洗い方の本質には大きな違いがあります。
しももとクリーニングでは、肌に触れる寝具こそ“中までキレイに”を大切にしており、丸ごと水で洗う「丸洗いクリーニング」を採用しています。
この記事では、ドライクリーニングとの違いや、しももとクリーニングが使用する「水」へのこだわりについてもご紹介していきます。
丸洗いクリーニングとドライクリーニングの違いって?
「布団クリーニング」と一口にいっても、その中身は業者によってまったく異なります。
とくに多くの業者が採用しているドライクリーニングは、見た目をきれいにするために最適な方法で、油分を落とすのが得意な洗い方です。
ただし、使用される溶剤には水が含まれないため、汗や尿、ホコリといった水溶性の汚れを落とすのには向いていないという弱点があります。
そのため、中綿の奥に染み込んだ汚れまでは十分に落としきれないこともあります。
一方、しももとクリーニングで採用しているのは「丸洗いクリーニング」で、布団全体をたっぷりの水で洗浄する方法です。
この方法なら、中綿の芯までしっかり水が浸透して、汗や雑菌、アレルゲンまできれいに洗い流すことができます。
まさに見た目だけでなく、内部までスッキリと洗い上げるクリーニングです。
ドライクリーニング=「油汚れを取る・見た目をきれいにするため」
ドライクリーニングは、水ではなく石油系溶剤を使用して衣類を洗浄する方法で、主に油汚れや皮脂など、油分を含んだ汚れの除去に適しています。
この方法は、型崩れしやすいスーツやウール製品などに向いていますが、汗や尿といった水に溶ける汚れにはあまり効果がありません。
布団の場合、寝ている間にかいた汗や湿気、ダニのフンや花粉などの水溶性の汚れが多いため、ドライクリーニングではそれらを十分に落とすことが難しいのです。
見た目はキレイになっても、中に染み込んだ汚れはそのまま残っているケースも多く、衛生面での不安が拭えないという声も少なくありません。
ドライクリーニングはあくまで「表面的にキレイに見せるための方法」であるという理解が必要です。
丸洗いクリーニング=「中まで本当にキレイに、ふとんをリフレッシュするため」
丸洗いクリーニングは、その名のとおり布団を丸ごとたっぷりの水で洗う方法です。
この方法では、表面の汚れだけでなく中綿の奥にまで水が届くため、汗や皮脂、ダニの死骸や花粉、ホコリなどのアレルゲンを根こそぎ洗い流すことができます。
見た目だけでなく、衛生面でも本当の意味で“清潔”が実現するのがこの洗い方の魅力です。
さらに、しももとクリーニングでは完全無添加の天然石けんを使用しており、敏感肌の方や赤ちゃんにも安心の仕上がりになります。
布団を丸ごと洗うことで、ふっくらとした弾力が戻り、使い心地もまるで新品のようになるのです。
クリーニング後の布団に顔をうずめたときの気持ちよさは、丸洗いならではのリフレッシュ感があります。
しももとクリーニングの「水」へのこだわりについて
しももとクリーニングでは、ただ水で洗うだけではなく、「どんな水で洗うか」にもこだわっています。
使用されているのは、四万十川の清らかな水をベースとした軟水で、これはミネラル分が少なく、布団の繊維を傷めにくいやさしい水です。
硬水に比べて石けんの泡立ちも良く、汚れが落ちやすいという特徴もあります。
さらに、しももとクリーニングではこの軟水と天然石けんを掛け合わせることで、肌に優しく、環境にもやさしい洗浄を実現しています。
水にこだわるということは、それだけ“洗う”という行為に責任を持っている証でもあります。
こうした細部まで丁寧に考えられたサービスだからこそ、全国からリピーターが集まり、口コミで高評価を得ているのだと感じます。
完全無添加・天然石けん洗剤を使用、さらにふとんクリーニングに適した”軟水”で洗浄している
しももとクリーニングでは、化学成分を一切含まない天然由来の無添加石けんを使用しています。
さらに、その石けんの力を最大限に引き出すために使われているのが“軟水”です。
軟水はカルシウムやマグネシウムなどのミネラル分が少なく、石けんの泡立ちを妨げる成分がほとんど含まれていません。
そのため、少量の石けんでもしっかり泡立ち、繊維の奥にまで入り込んだ汚れをしっかりと洗い流すことができます。
この組み合わせによって、洗い上がりの布団はふんわり柔らかく、肌にも優しい仕上がりになるのです。
布団クリーニングにおいて、「洗剤」と「水」の相性まで考えているサービスは非常に珍しく、こうしたこだわりが利用者の高い満足度につながっています。
軟水=ミネラル分が少ないやわらかい水で洗うことでふとんの生地を傷めずふんわり仕上がる
軟水は、ミネラル分が少ない「やわらかい水」として知られており、洗浄に使うと繊維をやさしく包み込みながら洗えるという特性があります。
硬水では石けんカスが発生しやすく、布団の生地がごわついたり、傷みやすくなることもありますが、軟水ならその心配はありません。
しももとクリーニングでは、このやさしい水でじっくりと布団を洗うことで、生地へのダメージを最小限に抑え、ふっくらとしたやわらかな仕上がりを実現しています。
触ったときの心地よさはもちろん、肌に直接触れる布団としての安心感も違います。
こうした細やかな配慮が、しももとクリーニングのサービスの質の高さを物語っているのです。
しももとクリーニングの洗浄方法のこだわり — 完全個別+優しい水流
しももとクリーニングでは、ふとんの洗浄方法に徹底したこだわりを持っています。
特に注目すべきなのが、「完全個別洗い」と「優しい水流による洗浄」の組み合わせです。
他の人の布団と一緒に洗うことがないため、衛生的な不安がまったくなく、自分の布団だけが清潔に、丁寧に扱われるという安心感があります。
また、水流にも工夫があり、強い勢いで布団同士をぶつけ合うのではなく、ふとんの繊維を傷つけないようにやさしく、時間をかけて洗うのが特徴です。
これにより、表面の汚れだけでなく、中綿に染み込んだ汗や皮脂、ダニの死骸などもしっかりと除去することができます。
さらに、素材ごとに洗浄方法を調整し、羽毛布団などデリケートな寝具にも対応してくれる点が、多くの利用者から高く評価されています。
布団を清潔にするだけでなく、長持ちさせたい人にとって、この丁寧な洗浄工程は非常に頼もしい存在です。
ふとん一枚ずつ完全個別洗い/1枚1枚丁寧に個別で仕上げている
しももとクリーニングの魅力のひとつは、ふとんを一枚ずつ完全に個別洗いしてくれることです。
通常のクリーニング業者では複数の布団をまとめて洗うことが一般的で、それがコストダウンやスピードアップにつながっている反面、他人の汚れが移る可能性や布団同士の摩擦によるダメージのリスクもあります。
しももとクリーニングではそういった懸念を取り除くため、専用の洗濯槽で一枚ずつ丁寧に洗い、個別に仕上げることを徹底しています。
この方法なら、自分の布団が誰のものとも混ざらず、清潔かつ安全に処理されていると実感できます。
加えて、個別洗いだからこそ布団の素材や状態に合わせた最適な処理が可能となり、仕上がりにも大きな差が生まれます。
信頼して任せられる理由が、こうした細かな工程にしっかりと表れているのです。
生地がこすれ合うダメージを防止/ふとんの生地を傷めない
布団のクリーニングで意外と見落とされがちなのが、「生地へのダメージ」です。
大量洗浄を行う業者では、複数の布団が一緒に洗われることで、布団同士が中でこすれ合い、生地がすり減ったり破れてしまうリスクがあります。
しももとクリーニングではそのような心配がないよう、やさしい水流で一枚ずつ洗い上げる方法を採用しており、布団の生地を傷めることなく清潔に仕上げてくれます。
とくに羽毛布団やシルク素材の寝具は繊細でデリケートなので、強い摩擦や水圧に弱く、適切な取り扱いが求められます。
しももとクリーニングの方法なら、そうした素材の特性にも対応でき、長く大切に使いたい布団でも安心して預けることができます。
使い心地や肌ざわりを損なわずに洗浄できるこのサービスは、多くの家庭で重宝される理由のひとつです。
中綿の奥にこびりついた汗・皮脂・ダニもスッキリ除去しふっくら仕上がる
寝ている間にかいた汗や皮脂、ダニの死骸などは、知らず知らずのうちに布団の中綿へと蓄積されています。
表面だけを洗っても、こうした汚れは中に残ったままになりやすく、見た目はキレイでも実際には不衛生という状態になってしまうこともあります。
しももとクリーニングでは、中綿の芯までしっかりと水を通す独自の洗浄技術を用いることで、目に見えない汚れまで徹底的に落とすことが可能です。
さらに、洗浄後には適切な乾燥工程も用意されており、中に湿気を残さずふっくらとした仕上がりになります。
清潔感と同時に、布団本来のふわっとした心地よさを取り戻せる点も大きな魅力です。
清潔であることと、寝心地の良さの両方を求める方にとって、この徹底した洗浄方法はとても頼りになるサービスです。
しももとクリーニングの乾燥方法のこだわり — 急がない、あえて「じっくり乾燥」
しももとクリーニングでは、洗浄後の乾燥工程にも深いこだわりがあります。
一般的なクリーニングでは、スピード重視の高温乾燥が行われることが多く、これが布団の生地を傷めたり、中綿の繊維を固くしてしまう原因になることがあります。
しかし、しももとクリーニングではそうしたリスクを避けるため、あえて時間をかけてじっくりと乾燥を行う方法を採用しています。
自然乾燥に近い環境で水分をゆっくり飛ばし、最終的にはやさしい温風で仕上げることで、ふとんの中までしっかりと乾燥させることができます。
これにより、湿気が残ってカビや菌が発生するリスクを抑えるだけでなく、ふっくらとした寝心地や保温性もきちんとキープされるのです。
時間はかかっても、品質を優先したい方にとっては、この“じっくり乾燥”こそが安心の証だと感じられるはずです。
自然乾燥に近い低温乾燥+やさしい温風乾燥で中に湿気を残さずカビリスクゼロ
布団の内部に湿気が残っていると、カビや雑菌が繁殖する原因になり、せっかく洗っても逆効果になってしまいます。
しももとクリーニングでは、自然乾燥に近い低温の環境でゆっくりと乾燥させた後、やさしい温風をあててしっかりと仕上げるという手法を取っています。
急激な高温での乾燥ではなく、時間をかけて水分を飛ばすことで、布団の内部まで完全に乾いた状態に仕上げることができるのです。
これにより、湿気によるカビの発生リスクを限りなくゼロに近づけることができ、清潔で安心な布団が手元に戻ってきます。
大切な布団を傷めずに長く使いたい人にとっては、この乾燥方法が大きな魅力となるはずです。
ふとん本来のふんわり感・保温性を取り戻すことができる
しももとクリーニングの乾燥方法では、布団が持つ本来の「ふんわり感」や「保温性」をしっかりと取り戻すことができます。
急速乾燥だとどうしても中綿が固くなりがちで、布団の弾力性や空気を含む力が弱まってしまうことがあります。
しかし、低温でじっくりと乾かしながら、最後にやさしい温風で仕上げるこの方法では、繊維の一本一本が元の柔らかさを保ち、ふかふかの状態に戻るのです。
冬の寒い夜にも布団の中がポカポカと温かく、軽やかで快適な睡眠環境をサポートしてくれます。
見た目だけでなく、触れたときの感触や寝心地までを大切にしたこの乾燥方法には、利用者からの満足の声が多数寄せられています。
しももとクリーニングの口コミは?宅配クリーニングの料金やお得なキャンペーンについて紹介します
しももとクリーニングは、品質の高さで支持されている布団専門の宅配クリーニングサービスですが、料金がどうなのか気になる方も多いと思います。
この記事では、しももとクリーニングのシンプル注文コースの料金や、枚数ごとの金額、追加料金の詳細などをわかりやすく紹介します。
高品質だからこそ、料金も気になるところ。
実際に使ってみる前に、しっかりと料金体系を把握しておくことで、安心して利用できます。
また、お得なキャンペーン情報などがある場合もあるので、最後までぜひチェックしてみてくださいね。
しももとクリーニングのシンプル注文コースの料金/羽毛布団最大2枚まで
しももとクリーニングの「シンプル注文コース」は、最もスタンダードな布団クリーニングのプランです。
羽毛布団は最大2枚までの申し込みが可能で、料金は1枚10,780円、2枚だと14,080円と明確に設定されています。
特に布団クリーニングが初めての方でもわかりやすい料金体系になっているため、安心して申し込みができるのが魅力です。
宅配クリーニングの場合、どうしても料金体系が複雑だったり、オプション追加で最終的な金額が上がってしまうこともありますが、しももとクリーニングのこのコースでは、基本の料金がシンプルで明瞭なのが特徴です。
さらに、布団の種類ごとに異なる料金設定がないため、羽毛布団を安心して預けたい方にはぴったりのプランです。
枚数 | 料金 |
羽毛布団1枚 | 10,780円 |
羽毛布団2枚 | 14,080円 |
羽毛布団4枚以上の注文は複数回の注文が必要です
しももとクリーニングのシンプル注文コースでは、一度の注文で申し込めるのは最大で羽毛布団2枚までとなっています。
そのため、羽毛布団を4枚以上クリーニングしたい場合には、2回以上に分けて申し込みを行う必要があります。
一見不便に思えるかもしれませんが、これは一枚一枚を丁寧に洗浄し、品質を保つための対応であり、仕上がりのクオリティを落とさないためのこだわりでもあります。
注文の手間は多少かかりますが、それ以上に安心して任せられるというメリットのほうが大きいと感じる方が多いようです。
家族分の布団をまとめて出したい場合は、早めに日程調整をしておくとスムーズに利用できます。
セミダブル以上の布団は追加料金が必要です
しももとクリーニングでは、布団のサイズによって追加料金が発生する場合があります。
シングルサイズであれば追加料金はかかりませんが、セミダブルサイズ以上の布団については、1枚につき1,100円の追加料金が必要です。
2枚ともセミダブル以上の場合は、合計で2,200円の加算となります。
これは、サイズが大きいぶん洗浄や乾燥に必要なスペースや手間が増えるためで、非常に妥当な価格設定と言えるでしょう。
追加料金については事前にしっかり明記されているので、後から「思ったより高かった」と驚くこともありません。
大きめの布団を出す予定がある方は、あらかじめサイズを確認し、追加費用を念頭において申し込むのがスムーズです。
サイズ | 追加料金 |
全てシングル | 0円 |
セミダブル以上1枚 | 1,100円 |
セミダブル以上2枚 | 2,200円 |
しももとクリーニングの羽毛布団まる洗いコースの料金/掛け・敷き布団
しももとクリーニングの「羽毛布団まる洗いコース」は、羽毛布団の特性をしっかり理解したうえで、丁寧に個別洗いをしてくれる安心のサービスです。
羽毛布団はデリケートな素材のため、洗い方を間違えるとへたってしまったり、保温力が落ちたりといったトラブルにつながることがあります。
でも、しももとクリーニングなら中綿のボリュームをしっかり守りながら、汚れや汗、ダニを徹底的に取り除いてくれるので安心です。
料金設定もシンプルでわかりやすく、布団の枚数によってお得になるのが嬉しいポイントです。
1枚から依頼できる手軽さと、3枚までまとめて頼める利便性の高さも魅力のひとつです。
ふっくらと蘇った羽毛布団で、快適な眠りが戻ってくるのが楽しみになります。
枚数 | 料金 |
合計布団1枚 | 11,880円 |
合計布団2枚 | 15,180円 |
合計布団3枚 | 19,580円 |
しももとクリーニングのオーガニック団まる洗いコースの料金/掛け・敷き布団
「オーガニック布団まる洗いコース」は、しももとクリーニングの中でも特にこだわりの強い方に選ばれているメニューです。
オーガニックコットンや自然素材で作られた布団は、肌ざわりがよく、敏感肌や赤ちゃんにも適した寝具ですが、その分お手入れには繊細さが求められます。
このコースでは、無添加・天然成分の石けんを使って布団に負担をかけずにやさしく洗い上げ、さらに個別対応で一枚一枚丁寧に管理されるため、大切なオーガニック布団を安心して預けることができます。
価格帯も羽毛布団コースと同様で、枚数に応じてリーズナブルに設定されています。
環境に配慮した暮らしやナチュラルライフを大切にしている方にぴったりのコースです。
枚数 | 料金 |
合計布団1枚 | 11,880円 |
合計布団2枚 | 15,180円 |
合計布団3枚 | 19,580円 |
特典1・新規会員登録で300円オフクーポン
しももとクリーニングを初めて利用する方には、とても嬉しい特典があります。
それが、新規会員登録時にもらえる「300円オフクーポン」です。
会員登録をすると、自動的にこのクーポンが適用されるため、特別な手続きや入力作業は必要ありません。
注文時にわざわざクーポンコードを探したり、入力ミスを心配したりすることなく、自然な流れで割引が反映されるのが魅力です。
初めてのサービス利用には不安がつきものですが、このクーポンがあることで「まずは試してみよう」という気持ちになれるのではないでしょうか。
価格的なお得感だけでなく、「歓迎されている」という温かい印象を受ける特典です。
初回から安心して利用できるきっかけとして、しももとクリーニングを検討している方にはぜひ活用してほしいサービスです。
申し込み時に自動的に適用されるから、初回注文の時点で適用される
新規会員登録でもらえる300円オフのクーポンは、初めての注文時に自動的に適用されるため、手間がかからずとても便利です。
クーポンコードを入力する必要もなく、会員登録さえしていれば自然と割引が反映される仕組みなので、初めてネットでクリーニングを頼む人でも安心して使えます。
お得な特典をうっかり使い忘れるという心配もなく、スムーズに注文できる点がとても好評です。
初めてのクリーニングで試しに利用したいという人にとっては、金額的なハードルを下げてくれるありがたい特典だと思います。
特典2・リピート利用でリピート割引あり
一度しももとクリーニングを利用して、その仕上がりやサービスに満足された方の多くは、リピート利用をされています。
そんなリピーターの方に向けたお得な特典が「リピート割引」です。
過去に利用歴があるユーザーには、定期的に割引クーポンが配信されるキャンペーンがあり、これがまた嬉しいポイントになっています。
布団は定期的なメンテナンスが必要な寝具だからこそ、クリーニングも一度きりではなく、年に1〜2回の利用を考える人が多いものです。
そのたびにお得に使えるというのは、長く付き合っていきたいサービスとして大きな魅力になります。
割引のタイミングや内容は時期によって異なることもありますが、会員登録しておけば見逃すことなく活用できます。
過去に利用歴がある人向けに割引クーポンがもらえるキャンペーンがあります
リピーター向けの特典として、しももとクリーニングでは定期的に割引クーポンを配布するキャンペーンを行っています。
過去に一度でも利用したことがある人が対象となるため、「またお願いしたい」と思ったタイミングで自然とお得がついてくるのが魅力です。
特に、季節の変わり目など布団を洗いたくなる時期に合わせて開催されることが多く、タイミングがぴったり合うのも嬉しいところです。
メールやLINEなどで案内されることが多いため、登録をしておくと見逃す心配もありません。
こうした細かな気配りが、利用者との信頼関係を築いているポイントでもあります。
特典3・LINEお友達登録キャンペーン
しももとクリーニングでは、公式LINEアカウントをお友達登録するだけで、さまざまなお得情報が受け取れるキャンペーンを実施しています。
登録すると、季節ごとの割引クーポンや期間限定のお知らせ、さらには布団に関するお手入れ情報なども配信されるため、便利で役立つ情報源として活用できます。
紙のチラシやメールよりも見やすくて手軽に情報を得られるのがLINEの魅力ですし、クーポンもトーク画面からすぐに確認できるため、使い忘れも防げます。
何より「お得情報がリアルタイムで届く」のが大きなメリットで、突然のキャンペーンにもいち早く気づけます。
登録特典として限定クーポンが配布されることもあるため、少しでも安くお得に利用したい方にはぜひおすすめしたい方法です。
LINE公式アカウントをお友達登録するとお得な情報や、限定クーポン配信あり
LINE公式アカウントにお友達登録すると、キャンペーン情報や割引クーポンが不定期で配信されるようになります。
中には、LINE登録者限定の特別なクーポンもあり、他では手に入らないような割引内容が届くこともあります。
通知が来たタイミングでそのままスマホから申し込みもできるため、手間もかからずとても便利です。
クリーニングの頻度が多くない方でも、キャンペーンの時期だけ上手に活用することでお得に利用できる点は大きなメリットです。
登録は無料なので、まずは気軽に試してみるといいかもしれません。
特典4・まとめ出し割引が使えることも(不定期)
布団は一家に何枚もあることが多く、家族でまとめて出したいと考えている方も多いのではないでしょうか。
しももとクリーニングでは、そうしたニーズに応える「まとめ出し割引」キャンペーンを不定期で開催しています。
例えば2枚・3枚など複数の布団を同時に出すことで、セット価格が適用されるケースがあり、1枚あたりのクリーニング代がぐっとお得になることもあります。
特に家族全員分の布団を一度に洗いたいときや、来客用の布団をまとめてクリーニングに出すときには、非常にありがたいサービスです。
キャンペーンの実施タイミングは事前にLINEやメールで告知されることが多いため、見逃さないようにしておくと良いでしょう。
家庭の布団管理が楽になるだけでなく、経済的にも助かる嬉しい特典です。
2枚3枚まとめて出すとセット割引が適用されるキャンペーンが不定期で開催されます
まとめ出しのキャンペーンは、家族全員の布団を一度に洗いたいと考えている方にとって、とても嬉しい内容です。
2枚、3枚と複数出すことで1枚あたりの価格が安くなることが多く、実際に「このタイミングで家族分全部お願いした」といった口コミもよく見られます。
定期的に利用する人だけでなく、季節の変わり目に一気に出したい方にもぴったりのサービスです。
キャンペーンのタイミングに合わせて出すことで、通常よりも大きな割引が受けられるのは非常にお得です。
開催情報はLINEやメルマガなどで届くので、日頃からチェックしておくのがおすすめです。
特典5・早割キャンペーン(期間限定)
しももとクリーニングでは、季節の変わり目に合わせて「早割キャンペーン」を期間限定で実施しています。
たとえば春先の3月〜4月、秋口の9月〜10月など、布団の入れ替えやお手入れを意識するタイミングにあわせて、クリーニング代がお得になるキャンペーンが登場するのです。
こうした早割は、繁忙期の混雑を避けながら安くサービスを受けられるため、とても人気があります。
早めに布団の手入れを済ませておきたい方にはぴったりですし、タイミングを見てお得に利用したい方にとってもありがたい特典です。
期間限定なので、情報をいち早くチェックして予約するのがコツです。
LINE登録やメルマガ購読をしておくことで、こうしたお得なタイミングを逃さずキャッチできるようになります。
春先(3月〜4月)や秋口(9月〜10月)に期間限定キャンペーンを開催することが多い
早割キャンペーンは、布団の使用頻度が変わる季節のタイミングで実施されることが多く、主に春先や秋口に集中しています。
この時期は、冬用・夏用の布団を入れ替える時期でもあるため、クリーニングの需要も自然と高まります。
早めに出すことで混雑を避け、かつ割引も受けられるというダブルのメリットがあるため、非常にお得なキャンペーンとして人気を集めています。
しももとクリーニングではこうした時期に合わせて、公式サイトやLINEで告知をしてくれるので、事前に情報をチェックしておくと良いタイミングで申し込みができます。
計画的に布団をお手入れしたい方には、見逃せない特典です。
しももとクリーニングの口コミは?解約・退会・キャンセルの方法について紹介します
しももとクリーニングを利用する前に確認しておきたいのが、キャンセルや解約の方法です。
申し込みをしてから「やっぱりやめておこうかな」と思うこともありますし、急な予定変更で出せなくなることもありますよね。
そんな時でも、しももとクリーニングでは丁寧でわかりやすいキャンセル対応をしてくれるので、安心して利用を検討できます。
この記事では、実際に利用した方の口コミなどを参考にしながら、キャンセルや解約の流れについて詳しく紹介していきます。
トラブルを未然に防ぐためにも、事前に知っておきたいポイントばかりなので、ぜひ最後まで目を通してみてください。
キャンセル方法1・申し込んだら、すぐに届く「受付完了メール」をチェック
しももとクリーニングでは、申し込みが完了するとすぐに「受付完了メール」が届く仕組みになっています。
このメールには注文内容や集荷日程、連絡先などの大切な情報が記載されていますので、見落とさないように注意が必要です。
キャンセルや変更を希望する際も、このメールがとても重要な役割を果たします。
たとえば「連絡はどこにすればいいの?」「いつまでに伝えればいいの?」といった疑問にも、このメールを確認すればスムーズに対応できます。
しももとクリーニング側も、この受付完了メールをもとに手配を進めているため、キャンセルや問い合わせの際は、まずこのメールの確認から始めることが一番の近道になります。
大事な情報が詰まっているので、削除せず保管しておくことをおすすめします。
キャンセル方法2・キャンセルしたい場合は、【受付完了メールに記載された連絡先(メール・電話)】に連絡
キャンセルを希望する場合には、まず最初に「受付完了メール」に記載されている連絡先へ問い合わせをしましょう。
メールでも電話でも対応してくれますが、急ぎの場合は電話のほうが確実です。
しももとクリーニングでは、申し込んだ本人からの連絡であれば、特別な手続きや書類は不要で、シンプルにキャンセル手続きが進められます。
メールで連絡する場合は、「注文番号」「名前」「キャンセル希望」の旨を簡潔に伝えることで、スタッフが状況をすぐに把握してくれます。
電話であれば、担当の方がその場で対応してくれるので、不安な点があればすぐに質問できるのも安心です。
しももとクリーニングの対応はとても丁寧なので、こういった連絡でも気持ちよくやり取りができます。
キャンセル方法3・「申し込みをキャンセルしたい」と伝えるだけでOK
しももとクリーニングのキャンセル手続きは、非常にシンプルでわかりやすく、「申し込みをキャンセルしたいです」と伝えるだけで手続きが完了します。
複雑な手順や、煩雑な入力フォームなどは一切必要なく、スムーズに対応してもらえるのが嬉しいポイントです。
メールでのやりとりでも、テンプレートに沿って淡々と対応するのではなく、担当の方がひとつひとつ丁寧に対応してくれるので、不安やモヤモヤも残りません。
電話の場合はその場で確認がとれるため、よりスピーディーに処理してもらえる印象があります。
こうした“手間が少ないキャンセル対応”は、初めて利用する方にとっても安心感があり、「気軽に申し込んで、万が一のときはすぐに相談できる」と感じられる心強さがあります。
発送前なら基本的にはキャンセル料はかかりません
しももとクリーニングでは、発送前であれば基本的にキャンセル料は発生しません。
つまり、集荷キットをまだ送っていない段階、または布団を預かる前の段階であれば、キャンセルしても追加の料金がかからないということです。
これなら、予定が変わってしまったときや、急に出張や引っ越しが決まった場合でも安心してキャンセルを申し出ることができます。
ただし、集荷の直前などギリギリのタイミングになると、発送準備などが進んでいる場合もあるため、できるだけ早めの連絡が推奨されています。
スタッフの方もとても親切なので、事情をきちんと伝えれば柔軟に対応してくれることがほとんどです。
無理に引き止められるようなこともないので、気持ちよくキャンセルできるのが魅力です。
すでに集荷手配済みだと、キャンセルできない場合があるから注意
注意しておきたいのが、集荷の手配が完了している場合は、キャンセルできないケースがあるという点です。
たとえば、布団回収のための集荷キットがすでに発送されている、または運送会社が集荷に向かっているという段階になると、キャンセルが難しくなることがあります。
これは、配送手配に実際のコストがかかっているためで、物理的にキャンセル処理ができなくなってしまうからです。
このため、申し込み後にキャンセルしたいと思ったら、なるべく早めに連絡を入れることが大切です。
「明日集荷だけど、やっぱりやめたい…」といった直前の連絡だと、場合によっては費用がかかる場合もあるため、その点は理解しておく必要があります。
スムーズに手続きするためにも、早めの判断と連絡を心がけたいところです。
集荷後・発送後のキャンセルはできる?集荷後や工場でクリーニング作業が始まった後は、キャンセル不可
しももとクリーニングでは、布団の集荷依頼を出してからのキャンセルについて、明確にルールが定められています。
特に注意が必要なのが、「集荷後」および「クリーニング工程に入ってから」のキャンセルはできないという点です。
これは、布団が集荷されてしももとクリーニングの工場に到着した時点で、洗浄・乾燥・仕上げなどの工程が迅速に開始されるためです。
受け取った布団はすぐに仕分けされ、衛生状態を保つためにスケジュール通りの処理が必要になるため、一度工場で受付が完了すると中断が難しいという事情があります。
そのため、集荷を依頼する際は、内容をよく確認して「やっぱりやめておけばよかった…」とならないように注意が必要です。
出す布団の種類、枚数、クリーニングの目的などをあらかじめ明確にしておくことで、不要なトラブルを防げます。
しももとクリーニングには、定期コースや定期配送プランはないので、特別な「解約手続き」は不要
しももとクリーニングは、単発で利用できる布団クリーニングサービスとして運営されているため、いわゆる「定期コース」や「サブスクリプション型」の契約は存在しません。
そのため、契約上の縛りがなく、解約手続きというもの自体が必要ないのが特徴です。
多くの宅配クリーニングサービスでは、便利さを売りにして定期的な集荷・配送プランを用意しているところもありますが、その反面、解約の手間や条件が面倒に感じる方もいます。
その点、しももとクリーニングは、利用したいときにだけ申し込めるシンプルなスタイルで、利用者の自由度が高いのが嬉しいところです。
「一度利用したけどしばらく使わない」という場合も、面倒な手続きは不要で、再度利用したいときには公式サイトからまた申し込むだけでOKです。
ストレスなく使えるサービスというのも、継続的に選ばれている理由のひとつです。
しももとクリーニングに会員登録した場合の「退会」手続き
しももとクリーニングの公式サイトで会員登録をしてサービスを利用した場合、「もう利用しないな」と思ったときは、退会手続きを行うことで簡単にアカウントを削除することができます。
登録したままでも不都合は特にありませんが、個人情報を整理したい、アカウントを保持したくないという方にとっては、退会機能があることは安心材料のひとつです。
手続きも非常に簡単で、サイトにログインして、数ステップで完了するため、ネットに慣れていない方でもスムーズに対応できるのが特徴です。
面倒な確認メールや本人確認書類の提出などは不要で、Web上だけで完結できるようになっているので、ちょっとしたスキマ時間でも手続きが終わります。
以下で、退会までの流れを具体的に説明します。
手続き1・公式サイトにログイン
退会を始めるには、まずしももとクリーニングの公式サイトへアクセスし、登録時に使ったメールアドレスとパスワードでログインをします。
ログインをしていないと退会メニューは表示されないため、まずは自分のアカウントにアクセスすることが第一ステップとなります。
ログインに使ったメールアドレスが不明な場合は、過去の注文確認メールなどを確認するとスムーズです。
サイトの作りがシンプルなので、迷うことなくログイン画面までたどり着けますし、ログインさえできれば退会までの流れはとても簡単です。
手続き2・マイページにアクセス
ログインが完了したら、画面上部またはメニュー内に表示されている「マイページ」へアクセスします。
マイページでは、過去の注文履歴や登録情報の確認ができるようになっており、ここから退会手続きのメニューにも進むことができます。
マイページの構成はシンプルで、退会に関するリンクもわかりやすい場所に表示されているため、ネット操作に自信がない人でも安心です。
この時点で、登録した個人情報の確認や、注文履歴の削除などを行いたい場合も、必要に応じて操作しておくと良いでしょう。
すべての確認が済んだら、次のステップへ進みます。
手続き3・【退会手続き】のボタンをクリック
マイページにある「退会手続き」というボタンを見つけたら、そこをクリックすることで退会処理がスタートします。
この時点ではまだ確定ではないので、間違ってクリックしてもすぐに退会になるわけではありません。
クリックすると、最終確認の画面へと移動し、「本当に退会しますか?」という問いかけが表示されます。
ここで一度立ち止まって、今後また利用する可能性があるかどうかを考えることもできますが、退会を決意していればそのまま次の画面へと進んで問題ありません。
利用者の操作ミスを防ぐために、段階的に手続きが進む構成になっているのも親切です。
手続き4・必要事項を入力して送信すれば完了
最後のステップでは、退会理由や簡単なアンケートが表示される場合がありますが、それらに回答しつつ必要事項を入力し、「送信」ボタンを押せば退会が完了します。
この手続きを終えることで、登録していた個人情報はしももとクリーニングの管理システムから削除され、アカウントも無効化されます。
退会後はマイページへのログインや、以前の注文履歴の確認ができなくなるため、必要な情報は事前にスクリーンショットやメモで控えておくと安心です。
すべてWeb上で完結するため、書類を郵送する必要もなく、短時間で手続きが完了するのはとても便利です。
こうした使いやすさも、しももとクリーニングのサービスが多くの人に支持される理由のひとつといえるでしょう。
しももとクリーニングの口コミは?洗剤や洗浄方法の安全性は?カビや臭いはどう?
布団クリーニングを依頼するうえで、「ちゃんと安全な洗剤が使われているか」「仕上がりがにおわないか」など、不安に感じる方も多いのではないでしょうか。
特に肌が敏感な方や、小さなお子さんがいるご家庭では、布団の清潔さや使用する洗剤の成分に対する意識が高まっています。
しももとクリーニングでは、こうした利用者のニーズに応えるべく、洗剤や洗浄方法に徹底的なこだわりを持っています。
ここでは、しももとクリーニングの口コミでも特に高く評価されている「安全性」について詳しくご紹介します。
合成化学成分を一切使わない洗剤や、丁寧な水洗いによる清潔な仕上がりは、多くの利用者から信頼を集めています。
安全性1・使用している洗剤が「完全無添加・天然石けん」
しももとクリーニングの最大の特徴のひとつが、使用している洗剤の「完全無添加」というこだわりです。
市販のクリーニング店では合成洗剤や漂白剤、蛍光剤などを使用することが多く、これらが原因で肌荒れを起こしたり、アレルギー症状が出たりする人もいます。
その点、しももとクリーニングでは、合成成分を一切使用せず、天然成分100%の石けんのみを使って布団を洗浄しています。
自然由来の石けんは、汚れをしっかり落とすだけでなく、肌への刺激も非常に少なく、小さなお子さんや敏感肌の方でも安心して使うことができます。
さらに、香りも優しく残る程度で、人工香料のように強くないため、においに敏感な方にも好評です。
口コミでも「無添加なのが安心だった」「赤ちゃん用の布団もお願いできた」といった声が多く見られます。
合成洗剤・蛍光剤・漂白剤を一切使わないこだわり
しももとクリーニングでは、肌や体に負担となる合成洗剤、蛍光剤、漂白剤といった化学成分を一切使用していません。
これらは一般的なクリーニング店では当たり前のように使われていますが、しももとクリーニングではあえてそういった成分を排除し、石けん本来の洗浄力だけで勝負しています。
肌に直接触れる布団だからこそ、不要な化学成分をできるだけ排除したいという想いが、この徹底ぶりに表れています。
合成洗剤によるトラブルに悩まされてきた方や、成分表示に敏感な方には特に安心できるサービスです。
「ここまでやってくれるなら任せたい」と感じられる誠実さが、しももとクリーニングの魅力だと思います。
完全無添加・天然成分100%の石けんだけで洗浄しているから体に優しい仕上がり
天然成分100%の石けんだけを使用しているため、洗い上がりの布団はとてもやさしい肌ざわりになります。
化学成分の残留がないので、敏感肌の方や赤ちゃんが直接触れても安心できる仕上がりになるのがポイントです。
とくに肌トラブルを繰り返している人にとっては、布団そのものが刺激の原因となっていることもあるため、洗剤の選択はとても重要です。
口コミでも「かゆみが出なくなった」「肌荒れが減った」といった体感的な変化を実感する声が多く、成分にまで気を配ったクリーニングがしっかりと評価されていることがわかります。
環境にも配慮されているため、サステナブルな選択をしたい方にもぴったりです。
安全性2・洗浄方法も「水洗い」への徹底こだわり
しももとクリーニングでは、洗浄方法にも大きな特徴があります。
多くのクリーニング店がドライクリーニングを採用しているなかで、しももとクリーニングは「水洗い」にこだわっているのが大きなポイントです。
水洗いは、汗や皮脂、ダニの死骸などの水溶性の汚れをしっかりと洗い流せるのが特長で、実際に使ってみた方からは「においがスッキリした」「ふっくらと仕上がった」といった声が多数寄せられています。
また、化学的な処理を行わない分、布団の素材にもやさしく、繰り返し利用しても傷みにくいというメリットもあります。
ふとんの清潔さはもちろんですが、安全性まで含めて考えるなら、この水洗いの徹底は非常に安心できるポイントです。
目に見えない汚れをしっかり落とすためのこだわりが詰まった工程です。
しももとクリーニングなら汗・皮脂・ダニの死骸・カビ胞子など水溶性の汚れまで完全リセット
人が一晩でかく汗の量はコップ一杯分ともいわれており、それが日々布団に吸収されています。
さらに、皮脂やダニの死骸、花粉、カビ胞子といったアレルゲンも、知らないうちに中綿に入り込んでしまっています。
こうした汚れは水に溶けやすいため、しももとクリーニングのような水洗いの手法が非常に効果的です。
ドライクリーニングでは落としきれない汚れもしっかり洗い流してくれるため、清潔で快適な状態に戻すことができます。
特にアレルギーをお持ちの方にはこの点が大きな安心材料となっており、「洗った後はくしゃみが減った」「鼻炎が楽になった」などの体感の変化が口コミにも多数寄せられています。
見た目だけではなく、健康面への配慮まで感じられる洗浄方法です。
有機溶剤による化学臭がまったく残らないから臭いに敏感な人も安心
ドライクリーニングでは、有機溶剤を使って洗浄を行うため、どうしても特有の化学臭が布団に残ってしまうことがあります。
においに敏感な人や、人工的な香りが苦手な方にとっては、このにおいが大きなストレスになります。
しかし、しももとクリーニングでは、水洗い+無添加石けんという組み合わせにより、そうした化学的なにおいが一切残りません。
自然な石けんのやさしい香りがほんのり残る程度なので、届いた瞬間から「安心して使える」と感じられるのです。
とくに小さなお子さんがいるご家庭では、「子どもが顔をうずめても安心できる香りだった」といった口コミも多く、においのストレスから解放されたい方にはとても嬉しいポイントです。
ふとんをきれいにするだけでなく、心地よく使ってもらうための気配りが感じられる工程です。
安全性3・乾燥方法も「中まで完全乾燥」でカビ・臭いゼロ
しももとクリーニングでは、洗浄後の乾燥工程にも徹底したこだわりがあります。
布団の中まで完全に乾燥させることが、清潔な仕上がりと安全性の維持には不可欠です。
多くの業者では高温の機械乾燥だけで一気に水分を飛ばす場合もありますが、それでは中綿までしっかり乾かしきれず、湿気が残ってカビや臭いの原因になることがあります。
その点、しももとクリーニングでは、自然乾燥と低温乾燥を組み合わせて、時間をかけてじっくりと布団の芯まで乾燥させています。
この方法によって、乾燥ムラがなく、布団のふっくら感を損なうこともありません。
湿気を完全に除去できるため、雑菌やカビの繁殖も防げて、嫌な臭いとも無縁です。
仕上がりの良さはもちろんですが、安心して眠れる布団に仕上がるという点でも、大きな信頼を集めているポイントです。
自然乾燥+低温乾燥でじっくりふとんを乾かすから乾燥ムラがない
布団を完全に乾かすには、内部まで均一に水分を飛ばす必要がありますが、これには時間と手間がかかります。
しももとクリーニングでは、短時間で高温処理するのではなく、自然乾燥と低温乾燥をじっくりと使い分けることで、芯までしっかりと乾燥させています。
その結果、乾燥ムラがなく、全体が均一に仕上がるため、寝心地も格段に良くなります。
さらに、この丁寧な乾燥工程によって、布団の傷みも防げるので、長く使いたい大切な寝具にぴったりです。
雑菌・カビの繁殖による臭いのリスクがない
湿気が残っていると、布団の中で雑菌やカビが繁殖し、いやな臭いの原因になることがあります。
とくに梅雨時や湿度の高い時期には、完全に乾燥していない布団が原因で、知らず知らずのうちに健康を害することもあるのです。
しももとクリーニングでは、そのリスクを根本から断ち切るために、乾燥工程にも細心の注意を払っています。
芯までしっかり乾かすことで、臭いのもとを残さず、清潔で気持ちの良い仕上がりになります。
実際に「嫌な臭いがなくなって快適に眠れるようになった」といった声も多く、乾燥の質の高さに驚く方が少なくありません。
安全性4・アレルギー・アトピー持ちの人でも安心
しももとクリーニングは、アレルギーやアトピーなど、肌にトラブルを抱えている方からの信頼も厚いサービスです。
その理由の一つが、完全無添加の石けんと軟水を使用している点にあります。
化学成分を含む合成洗剤は、洗浄力が高くても肌への刺激が強く、特に敏感肌の方やアトピー体質の方には負担になりがちです。
しかし、しももとクリーニングでは人の肌に優しい自然成分だけで洗うため、洗い上がりの布団がとてもやわらかく、肌に触れてもトラブルが起きにくいと好評です。
また、洗浄・乾燥ともに徹底的に管理されているため、ハウスダストやダニなどのアレルゲン除去率も高く、まさに“安心して使える布団クリーニング”として支持されています。
肌トラブルで悩んでいる方や、快適な睡眠環境を整えたい方にとっては、とても心強いサービスです。
完全無添加石けん+軟水使用で肌トラブルのリスクが少ない
肌に優しい仕上がりの秘密は、完全無添加の石けんと軟水を使っていることにあります。
無添加石けんは、余分な化学物質を含まないため、洗い残しによる刺激やかゆみを引き起こしにくく、アトピーのある方にも安心です。
また、軟水は水中のミネラル分が少なく、石けんカスが残りにくいため、より清潔に仕上がります。
こうした細かいこだわりが、肌トラブルのリスクを大幅に減らしてくれるのです。
徹底的な安全対策でアレルゲンリスク大幅ダウン
ダニの死骸やフン、花粉、ハウスダストなどのアレルゲンは、布団の中に蓄積されやすい汚れの代表格です。
しももとクリーニングでは、洗浄・乾燥・検品のすべての工程において安全性を意識した対応が徹底されており、これらのアレルゲンをしっかり除去できます。
特に小さなお子さんや、慢性的なアレルギー症状に悩まされている方にとっては、その安心感はとても大きなものです。
アレルギー体質・アトピー体質の人にとって理想的なクリーニング
市販のクリーニングサービスでは、肌トラブルやアレルギー症状が悪化してしまったという声を聞くこともありますが、しももとクリーニングではそういった不安の声はほとんどありません。
むしろ「ここに出すと肌の調子がいい」「かゆみが減った」といった、前向きな口コミが多く見られます。
アレルギーやアトピーなどに悩む方にとって、毎日の睡眠環境を清潔に保つことはとても大切です。
そうした方々の“日常の安心”を支えてくれる存在として、しももとクリーニングはまさに理想的なサービスです。
安全性5・赤ちゃんがいる家庭でも絶対安心
赤ちゃんの肌はとてもデリケートで、大人以上に敏感に反応してしまいます。
だからこそ、赤ちゃんが使う布団は“どんな洗剤で、どんな方法で洗われたのか”をしっかり確認したくなるものですよね。
しももとクリーニングでは、完全無添加の石けんを使用し、自然乾燥と低温乾燥で布団の中まで優しく乾かしてくれるため、赤ちゃんにも安心して使える品質に仕上がっています。
さらに、洗浄だけでなく、乾燥や検品まで丁寧に行うため、洗い残しや刺激成分も一切なし。
化学香料なども使っていないため、布団に顔をうずめる赤ちゃんでも安心して眠れる環境が整っています。
赤ちゃんが心地よく眠れる布団があることで、ママやパパも安心して眠れるようになる。
そんな“家族みんなの安心”を提供してくれるのが、しももとクリーニングです。
赤ちゃんの敏感な肌にも優しい
赤ちゃんの肌はとても薄く、ほんのわずかな刺激でも赤みやかゆみにつながってしまいます。
そんな繊細な肌に触れる布団だからこそ、洗剤の成分や乾燥方法には徹底した配慮が必要です。
しももとクリーニングでは、無添加石けんと軟水を使ったやさしい洗浄を行っているため、化学的な刺激を与えることなく、やわらかで清潔な仕上がりになります。
赤ちゃんの肌にとって本当に安全な布団を使いたいと考えているご家庭に、ぴったりのサービスです。
吸い込む空気にも安全/アレルゲンを吸い込まない
赤ちゃんは大人よりも呼吸の回数が多く、布団から出るホコリやアレルゲンを吸い込むリスクも高くなります。
そのため、布団の中の汚れをしっかり取り除くことは、赤ちゃんの健康を守るうえでとても重要です。
しももとクリーニングでは、中までしっかりと水洗いし、乾燥工程も徹底的に管理されているため、アレルゲンの心配がほとんどありません。
吸い込む空気までやさしいという点が、多くのママたちから支持されている理由の一つです。
ふとんからの刺激や臭いリスクなしだから赤ちゃんの眠りを妨げない
赤ちゃんがぐずったり眠りづらそうにしているとき、その原因が布団の不快感にある場合もあります。
洗剤の残り香や乾燥が甘くて残った湿気などが、赤ちゃんの眠りを妨げてしまうことがあるのです。
しももとクリーニングでは、無臭・低刺激にこだわった洗浄と、中までしっかり乾燥された仕上がりが実現しているため、そういった心配がありません。
赤ちゃんがぐっすりと安心して眠れる環境づくりをサポートしてくれる、やさしさに満ちたクリーニングです。
しももとクリーニングの口コミは?宅配クリーニングの利用方法について解説します
しももとクリーニングは、布団専門の宅配クリーニングサービスとして高い人気を集めています。
店舗へ持ち込む手間がなく、ネットから申し込むだけで布団を清潔にリフレッシュできる点が大きな魅力です。
特に「どこよりも丁寧で安心できる」「布団がふっくら戻ってきた」など、実際の利用者からの口コミでも高評価が多く寄せられています。
今回は、そんなしももとクリーニングを初めて利用する方のために、申し込みからクリーニング完了までの流れをステップごとにわかりやすくご紹介します。
利用方法1・【しももとクリーニング公式サイト】へアクセス
しももとクリーニングの利用は、公式サイトからの申し込みがスタートになります。
まずは公式サイトにアクセスし、自分の希望するプランを選ぶことから始まります。
1枚コース、2枚コース、3枚コースなどのプランごとに価格が異なり、布団の枚数に応じた最適なプランを選べるのが便利です。
また、洗いたい布団の種類(羽毛布団、敷き布団、掛け布団など)や、無添加洗剤や防ダニ加工といったオプションの有無も選択できます。
サイトの画面はわかりやすく構成されているので、初めての人でも迷わず申し込めます。
自宅にいながら手軽に申し込みが完了するのは、忙しい方にとってとてもありがたいポイントです。
プラン(1枚コース、2枚コース、3枚コースなど)、洗いたい布団の種類、オプション希望などにチェックを入れる
申し込みフォームでは、まず自分の布団の枚数に合わせたプランを選びます。
1枚だけの依頼ももちろん可能ですし、複数枚まとめて出せば料金的にもお得になります。
また、布団の種類によって洗い方が異なるため、羽毛・綿・羊毛など、具体的な素材やタイプも記載する必要があります。
加えて、防ダニ加工や抗菌仕上げといったオプションも選べるため、用途に応じて柔軟にカスタマイズできるのも魅力です。
操作は直感的で、サイトも見やすいため、ネットに不慣れな方でも安心して申し込むことができます。
利用方法2・集荷キットが届く(送料無料)
申し込みが完了すると、しももとクリーニングから専用の「集荷キット」が自宅に届きます。
このキットには、ふとんを詰めるための大型の専用バッグが同梱されており、さらに申込書や注意点が書かれたガイド、そしてクロネコヤマトなどの送り状(伝票)までセットになっています。
すべて揃っているので、特別な準備は必要ありません。
また、この集荷キットの配送および返送時の送料は無料で、料金はすべてプランに含まれています。
届いたキットを使えば、配送業者に引き渡す準備もスムーズに進みます。
初めて利用する方でも戸惑うことなく進められるよう、細やかな気配りが詰まっているのが嬉しいポイントです。
大型の専用布団バッグ、必要書類(申込書や注意点ガイド)、送り状(伝票)が入ったキットが届く
集荷キットには、しももとクリーニングオリジナルのしっかりした布団バッグが入っており、掛け布団も敷き布団も余裕を持って収納できます。
このバッグは再利用できる仕様で、簡単に折りたたみもできて便利です。
また、申込内容の確認用紙や注意事項がまとめられたガイドが同封されており、初めての方でも安心して梱包作業を進めることができます。
発送用の伝票もすでに記入された状態で同封されているため、面倒な手書きの手間も不要です。
準備に迷わないよう、すべてが整っている心遣いがありがたいです。
利用方法3・ふとんを専用バッグに詰める
集荷キットが届いたら、次は布団を専用バッグに詰める作業です。
布団の梱包というと少しハードルが高く感じるかもしれませんが、しももとクリーニングでは無理な圧縮をしない「ふんわり収納」が基本です。
圧縮してしまうと羽毛や中綿が偏ってしまい、洗浄や乾燥の際に十分な効果が得られないためです。
そのため、布団はできるだけ自然な状態を保ったままバッグに収納し、ガイドに従って軽くたたんで入れるだけでOKです。
詰め終わったら、付属の申込書や伝票を所定の位置にセットして、あとは集荷を待つだけ。
複雑な作業は一切なく、誰でも簡単に準備が整うようになっているので、忙しい方や年配の方にも優しいサービスです。
ふとんは無理に圧縮せず、ふんわり収納が基本
布団は圧縮せず、ふんわりとした状態でバッグに入れるのがしももとクリーニングのルールです。
特に羽毛布団の場合、圧縮してしまうと羽毛がつぶれて偏ってしまい、クリーニングの効果が半減してしまう可能性があります。
そのため、無理に空気を抜いたりせず、布団本来のボリュームを活かしたまま軽く折りたたんで入れることが推奨されています。
公式ガイドに従えば、手間なくきれいに収納する方法がわかりやすく紹介されているので、初心者でも問題なく対応できます。
大切な布団を最善の状態でクリーニングに出すための工夫が、しっかりと込められています。
利用方法4・集荷依頼をする
しももとクリーニングの注文手続きが完了したら、次のステップは布団を発送するための「集荷依頼」です。
指定の配送業者(佐川急便またはヤマト運輸)に集荷を依頼し、自宅まで布団を取りに来てもらいます。
この時点でクリーニングキットが届いていれば、同梱されている送り状を使って準備するだけでOKです。
ネットからも電話からも簡単に集荷予約ができるので、パソコンやスマホの操作が苦手な方でも安心して進められます。
自宅まで取りに来てもらえるのは本当に便利で、大きくて重い布団をわざわざ運ぶ手間もなく、時間の融通も利きます。
忙しい方や、車を持っていない方にとってはとても助かるサービスです。
集荷日も希望に合わせて調整できるので、自分のペースで無理なく利用できます。
配送業者(佐川急便 or ヤマト運輸)に【集荷依頼】する
布団の発送は、事前に用意されたクリーニングキットが届いたタイミングで行います。
送り状や袋、説明書なども一式揃っているため、初めてでも迷うことなくスムーズに準備できます。
集荷依頼は佐川急便またはヤマト運輸のいずれかを利用する形で、エリアによって指定業者が決まる場合もあります。
電話やWEBから簡単に集荷依頼ができ、希望の日時を伝えればその時間にドライバーが自宅まで取りに来てくれます。
大きな荷物を持ち込む必要がないので、小さなお子さんがいる家庭や高齢者の方にも負担が少なく、とても便利なサービスです。
集荷時間に合わせて玄関先に置いておくだけでOKなので、ストレスなく進められるのも嬉しいポイントです。
利用方法5・工場でクリーニング開始
布団がしももとクリーニングの工場に届くと、まずは検品作業からスタートします。
到着した布団は、スタッフの手によって一枚ずつ丁寧に開封され、記入された申込書と照らし合わせながら状態確認が行われます。
シミや汚れの位置、素材の特徴、洗濯表示の確認など、細かなチェックが入るのがこの工程の特徴です。
申し込み時にリクエストした内容もここでしっかり確認され、必要であれば追加のケア対応も施されます。
たとえば「シミを重点的に」や「デリケートな素材なので低温乾燥で」などの要望にも、できる限り応じてもらえるので、自分の布団が大切に扱われていることを実感できます。
この“最初の丁寧さ”が、そのまま仕上がりの品質にも表れてくるのが、しももとクリーニングの大きな魅力です。
すぐに検品&個別管理スタート・汚れ・シミチェック、記入内容との確認、特別なリクエスト対応など丁寧に行う
布団が工場に届いたあとはすぐに検品作業が始まり、スタッフが一枚ずつ手作業で状態を確認していきます。
記入用紙に書かれた情報と照らし合わせながら、シミや汚れの有無、布団の種類や素材の特徴をしっかりとチェックします。
このとき、利用者からの特別なリクエストがあれば、それもしっかり確認されて記録され、洗浄・乾燥の工程で反映されます。
たとえば「赤ちゃん用なので優しく扱ってほしい」「羽毛布団なので高温乾燥は避けてほしい」といった細やかな要望にもきちんと応えてくれるので、安心感が違います。
機械任せではない“人の目と手”による確認があるからこそ、高品質な仕上がりが実現するのです。
この丁寧な管理体制こそが、リピーターが多い理由の一つだと思います。
利用方法6・仕上がり後、ふとんが自宅に届く
クリーニングが完了した布団は、検品と最終仕上げを経て、清潔に梱包された状態で自宅に届けられます。
受け取った布団は、袋から出して空気を含ませることでふっくら感が一層引き立ち、快適な使用感になります。
圧縮されている場合もありますが、広げてしばらく置いておくだけで、自然と空気が入りふかふかの状態に戻ります。
何より自宅にいながら受け取りができるという手軽さがありがたく、重たい布団を取りに行く必要がない点も大きな魅力です。
また、到着後に仕上がりに不満がある場合や気になる点があるときは、すぐに連絡をすれば丁寧に対応してもらえます。
アフターサポートがしっかりしていることも、安心して利用できる理由のひとつです。
ふとんが届いた瞬間から、その仕上がりの違いを感じられるはずです。
ふとんを受け取ったらすぐに開封して空気を含ませる(ふわっと広げる)と、さらにふかふか感アップ
布団が自宅に届いたら、できるだけ早く袋から取り出して広げることをおすすめします。
これは、配送時に布団がやや圧縮された状態で届くことが多いためです。
室内で布団を広げて空気をたっぷり含ませることで、中綿が自然にふくらみ、ふかふか感が戻ってきます。
特に羽毛布団や厚みのある布団は、このひと手間で寝心地が大きく変わります。
陽の当たる場所や風通しの良い場所に広げると、より早くふわっとした状態になります。
まるで新品のようなボリューム感と軽さを感じることができるので、ぜひ試してみてください。
せっかく丁寧にクリーニングされた布団だからこそ、最後まで気持ちよく使いたいですよね。
商品到着後はすぐに開封し仕上がりに納得がいかない場合はすぐに連絡しましょう
しももとクリーニングでは、仕上がりの品質にも自信を持っているからこそ、到着後のフォロー体制もしっかり整っています。
万が一、仕上がりに納得がいかない場合や、「ここが気になるな」と思う点があれば、遠慮せずにすぐに連絡するようにしましょう。
対応が丁寧で迅速という口コミも多く、利用者からの声に真摯に向き合ってくれる会社です。
連絡先や対応方法についても、同封の案内や公式サイトに詳しく記載されているため、安心して相談できます。
布団は毎日使う大切なアイテムだからこそ、納得のいく仕上がりで受け取りたいですよね。
しももとクリーニングは、そうした利用者の想いに寄り添って対応してくれる、信頼できるクリーニングサービスです。
しももとクリーニングの口コミは?運営会社について紹介します
運営会社 | 有限会社しももとクリーニング |
創業 | 1971年5月 |
住所 | 〒786?0026 高知県高岡郡四万十町平串470-16 |
従業員数 | 非公開 |
資本金 | 非公開 |
販売責任者 | 下元鉄矢(しももと てつや) |
しももとクリーニング 公式サイト | https://shimomoto-cl.co.jp/ |
参照: 会社概要 (しももとクリーニング公式サイト)
しももとクリーニングの口コミは?についてよくある質問
しももとクリーニングの口コミや評判について教えてください
しももとクリーニングの口コミや評判は、全体的に非常に好意的な声が多いのが特徴です。
特に「肌にやさしい」「無添加洗剤なのが安心」「布団がふかふかに戻ってきた」といった実感のある口コミが目立ちます。
完全個別洗いというスタイルに安心感を持つ方も多く、衛生面に対する意識が高い利用者から高く評価されています。
また、丁寧な対応や、職人による仕上げに感動したという声もよく見かけます。
一方で、料金や納期に関しては「安くて早い」というタイプのサービスではないため、その点に対しての理解も必要です。
とはいえ、「値段以上の満足感がある」と感じている方が多く、リピーターも多い印象です。
初めて宅配クリーニングを使う方でも安心して利用できるサービスだといえると思います。
関連ページ:しももとクリーニングの口コミや特徴は?仕上がりや納期・料金について解説します
しももとクリーニングの利用料金について教えてください
しももとクリーニングの料金は、他のクリーニングサービスと比べるとやや高めに感じられるかもしれませんが、それには理由があります。
無添加の天然石けんを使い、完全個別で洗浄、さらにじっくり乾燥まで行うという徹底した品質管理をしているからです。
また、料金プランはシンプルでわかりやすく、布団の種類ごとにコースが用意されています。
セット料金が適用されるお得なコースもあり、家族でまとめて利用する方には特に便利です。
価格だけを見れば割高と感じるかもしれませんが、内容と仕上がりのクオリティを考えると、十分に納得できる価格設定といえるでしょう。
クリーニング品質を重視したい方にとっては、コストパフォーマンスの高いサービスだと思います。
関連ページ:しももとクリーニングの料金は?宅配クリーニングのお得なコースや注意点について
しももとクリーニングの毛布の丸洗いはできる?
はい、しももとクリーニングでは毛布の丸洗いにも対応しています。
布団と同じく、毛布も一枚一枚個別で丁寧に洗ってくれるので、他の人の洗濯物と混ざることは一切ありません。
使用するのは完全無添加の天然石けんで、デリケートな素材の毛布でも安心して任せられます。
特に、ウール素材や高級素材を使用した毛布は家庭での洗濯が難しく、縮みやゴワつきの原因になってしまうことがありますが、しももとクリーニングでは素材ごとに最適な方法で処理してくれるため、仕上がりはとてもふっくらと柔らかくなります。
寒い季節に欠かせない毛布を、肌にやさしく、ふんわりした状態で使いたい方にとって、非常におすすめできるサービスです。
関連ページ:しももとクリーニングは毛布も丸洗いできる?おすすめポイントや宅クリーニングの配料金は?
しももとクリーニングの梱包方法について教えてください
しももとクリーニングでは、布団の梱包方法についても丁寧な案内があり、初めて利用する方でも安心して対応できます。
専用の集荷袋が自宅に届くので、その袋に布団を入れて集荷を待つだけでOKです。
袋はしっかりとした作りになっており、大きめの布団もきちんと収納できます。
梱包の際に気をつけたいポイントとしては、布団を無理に圧縮しすぎないことや、湿気が残っていないことを確認してから詰めることです。
また、伝票や注意事項などもわかりやすく同封されているので、作業に不安を感じることは少ないと思います。
配送業者が集荷に来てくれるシステムなので、重たい布団を持ち運ぶ必要がない点も嬉しいところです。
関連ページ:しももとクリーニングの布団の梱包方法や注意点/仕上がりまでの期間は?
しももとクリーニングの保管サービスについて教えてください
しももとクリーニングでは、布団の保管サービスも用意されています。
クリーニング後にそのまま清潔な状態で長期間預かってくれるため、収納スペースに困っている方や、オフシーズンの布団を自宅で保管したくないという方にはぴったりのサービスです。
保管期間は最大で9か月まで対応しており、夏用・冬用の切り替えタイミングに合わせて活用することで、布団の出し入れもスムーズになります。
保管環境も温度・湿度が管理された専用の倉庫で行われるため、カビや劣化の心配もありません。
大切な布団をしっかり守りつつ、生活スペースをすっきり保てる便利なオプションとして、多くの利用者から支持されています。
特に都心の狭い住宅に住む方にはとても便利なサービスです。
関連ページ:しももとクリーニングには保管サービスはある?布団保管サービスのオプションや保管方法は?
しももとクリーニングのふとん丸洗いはドライクリーニングですか?
しももとクリーニングのふとん丸洗いは、一般的なドライクリーニングではありません。
ドライクリーニングとは、石油系の有機溶剤を使って洗浄する方法で、衣類などにはよく使われますが、水を使わないため汗やダニ、皮脂汚れなど水溶性の汚れを完全に落とすことが難しいという欠点もあります。
一方、しももとクリーニングでは布団を「丸ごと水洗い」しています。
完全無添加の石けんをたっぷりの水でしっかりと浸透させ、中綿の奥までやさしく洗い上げる方法なので、汗や皮脂、ダニの死骸などを徹底的に洗い流すことができます。
さらに、低温と自然乾燥を組み合わせてしっかり乾燥させるため、カビや臭いの心配もありません。
清潔さと肌へのやさしさを重視する方にはぴったりの洗浄方法です。
しももとクリーニングは羽毛ふとんは洗えますか?
はい、しももとクリーニングでは羽毛ふとんも安心して洗うことができます。
むしろ、羽毛ふとんのクリーニングに特化していると言っても過言ではないほど、羽毛の特性に合わせた丁寧な洗浄と乾燥が行われています。
羽毛はとても繊細な素材で、水に濡れるとへたってしまったり、偏りが出てしまうこともあります。
しかし、しももとクリーニングでは一枚ずつ個別に洗い、無添加石けんと軟水を使用して優しく丸洗いしてくれるため、羽毛のふわふわ感をしっかりと取り戻すことができます。
さらに、乾燥工程でも高温で一気に乾かすのではなく、低温と自然乾燥を併用してじっくりと仕上げるため、羽毛を傷めることがありません。
口コミでも「ボリュームが戻った」「新品みたいに仕上がった」と高評価を得ており、大切な羽毛ふとんを長く使いたい方にはとてもおすすめのサービスです。
しももとクリーニングは納期はどのくらいですか?
しももとクリーニングの標準的な納期は、布団が工場に到着してから約10日〜2週間程度とされています。
繁忙期(特に春〜初夏、秋口)には注文が集中するため、もう少し時間がかかることもありますが、そのぶん丁寧に仕上げてもらえる安心感があります。
発送から到着までの時間や、地域によって若干の差はあるものの、スタッフが進捗をしっかり管理してくれるので、「いつ戻ってくるのか分からない」と不安になることはほとんどありません。
事前に問い合わせをすれば、おおよその納期の目安も教えてもらえるので、引っ越し前や季節の切り替えなど、タイミングが重要な場合は早めに相談しておくのがおすすめです。
急ぎの対応には不向きかもしれませんが、仕上がりの質を重視したい方にはぴったりのサービスです。
しももとクリーニングのキャンセルについて教えてください
しももとクリーニングでは、注文後でも発送前であればキャンセルに応じてもらえる場合があります。
ただし、すでに専用の集荷キットが発送されていたり、クリーニング工程に進んでいる場合には、キャンセル料が発生することもあるため注意が必要です。
キャンセルを希望する場合は、できるだけ早く電話やメールで連絡をするようにしましょう。
また、注文から集荷までの間にやむを得ない事情が発生した場合なども、誠実に対応してくれるスタッフがいるので、まずは相談してみるのが安心です。
キャンセルポリシーは公式サイトにも記載されていることが多いため、注文前に一度目を通しておくと安心して利用できます。
突然の予定変更などにも柔軟に対応してくれる体制があるのは、利用者にとって心強いポイントです。
しももとクリーニングの注文から仕上げまでの利用の流れについて教えてください
しももとクリーニングの注文から仕上げまでの流れはとてもシンプルで、初めての方でも安心して利用できるようになっています。
まずは公式サイトから希望するクリーニングコースを選んで注文を行います。
注文が完了すると、専用の布団用集荷キットが自宅に届きますので、そのキットを使って布団を梱包し、指定の配送業者に集荷依頼をして発送します。
布団がクリーニング工場に到着したら、個別に洗浄・乾燥・検品が行われ、すべての工程が終わった後に丁寧に梱包されて返送されてきます。
全体の納期は約10日〜2週間程度が目安ですが、混雑状況によって多少前後する場合もあります。
注文から返送まで、常に丁寧な対応と進捗管理がされており、安心して布団を預けられる仕組みが整っています。
しももとクリーニングのダウンジャケットのクリーニング料金について教えてください
現在、しももとクリーニングは布団や毛布などの寝具に特化したクリーニングサービスとなっており、ダウンジャケットや衣類全般については対応していません。
ダウンジャケットのような衣類については、別の専門業者を検討する必要があります。
ただし、布団と同じく羽毛製品であることから、「ふとんの仕上がりが良かったから、衣類もお願いしたい」と思う利用者の声は少なくないようです。
今後対応アイテムが拡大される可能性もあるかもしれませんが、2024年時点では寝具に特化したサービスのままです。
布団のクリーニングに関しては非常に高い評価を得ているため、布団類のクリーニングで信頼できる業者を探している方にはとてもおすすめです。
ダウンジャケットのような衣類は、対応可能な業者へ依頼するのが安心です。
しももとクリーニングのペット用品の宅配クリーニングサービスはどのようなものですか?
しももとクリーニングでは、布団や毛布だけでなく、ペット用の寝具や毛布などのクリーニングにも対応しています。
ペットと暮らしていると、においや毛、汚れなどが気になることも多いですよね。
特にペット用の布団は人間用以上に汚れやすく、洗いづらい形状のものもあるため、クリーニングに出せるのはとても便利です。
ただし、対応しているペット用品は限られており、布製のマットやベッドなどに限られることが多いです。
注文時や事前の問い合わせで、対象になるかどうか確認しておくとスムーズです。
ペット用品も、完全無添加の石けんと丁寧な水洗いで仕上げてくれるため、ペットの肌や健康にも配慮されたクリーニングが可能です。
家族の一員であるペットにも安心を届けられるサービスとして、飼い主さんからも喜ばれています。
参照: よくある質問 (しももとクリーニング)
しももとクリーニングの口コミは?他の宅配クリーニングと比較しました
サービス名 | 対応地域 | クリーニング内容 | 料金 |
リナビス | 全国 | 衣類、スーツ、着物、毛皮、布団、皮革、ブランド品、バッグ、靴、カーテン、絨毯、テントなど | ・衣類3点コース7,800円~
・着物コース14,300円 ・毛皮コース22,600円 ・布団1枚10,500円 など |
しももとクリーニング | 全国 | 布団 | ・羽毛毛布1枚11,880円 |
Loop Laundry | 全国 | 衣類、寝具、カーテンなど | ・9,700円/月
※サブスクサービスです |
宅配クリーニング 大和屋 | 全国 | 衣類、布団 | ・掛け布団1枚14,450円 |
GiVu | 全国 | 衣類、布団、バッグなど | ・クリーニングバック6,500円~ |
カジタク | 全国 | 衣類、布団など | ・布団1枚13,640円~ |
リネット | 全国 | 衣類、靴、布団など | ・ダウンジャケット1枚2,970円~ |
せんたく便 | 全国 | 衣類、布団、ぬいぐるみ、靴、革など | ・ダウンジャケット1枚1,053円~ |
モクリン | 全国 | 衣類 | ・3点コース10,780円 |
プラスキューブ | 全国 | 衣類 | ・5点パック11,000円 |
フラットクリーニング | 全国 | 衣類 | ・10点パック9,339円 |
クリーニングモンスター | 全国 | 衣類、布団、ぬいぐるみ | ・5点コース13,200円 |
しももとクリーニングの口コミや特徴は?仕上がりや納期・料金について解説まとめ
しももとクリーニングについての口コミや特徴、仕上がりや納期、料金について詳しく解説しました。
お客様の声やサービスの特長を通じて、しももとクリーニングがどのようなサービスを提供しているのかをお伝えしました。
品質の高い仕上がりや迅速な納期、そして適正な料金設定など、お客様のニーズに応えるポイントをご紹介しました。
しももとクリーニングは、お客様の大切な衣類を丁寧に扱い、高品質な仕上がりを提供することに重点を置いています。
また、柔軟な納期設定や丁寧な対応により、お客様の要望に合わせたサービスを提供しています。
さらに、料金面でも適正な価格設定を行い、お客様に満足いただけるサービスを提供しています。
お客様の声からもわかるように、しももとクリーニングは信頼できるクリーニング店として多くの方に支持されています。
品質、納期、料金といった面でしっかりとしたサービスを提供していることが、口コミや評判を通じて伝わってきます。
お客様の大切な衣類を安心してお任せいただける、しももとクリーニングのサービスをぜひご利用ください。
しももとクリーニングは、お客様の満足度向上を目指し、高品質なクリーニングサービスを提供しています。
お客様の声や要望に真摯に向き合い、常に改善を重ねています。
品質、納期、料金においてもお客様の期待に応えることをお約束します。
ぜひ、しももとクリーニングのサービスをご利用いただき、その高いクオリティをご体験ください。